作業事例

Home » 作業事例

大府で松の移植と庭の解体・庭石の処理をしました。

大府市で駐車場の増設にに伴い庭の解体をしました。

掘り取り状況です。

思いのある松は、敷地内にて移植をしました。

根を切り、水分の供給と需要(蒸発)のバランスを崩し、枯れやすくなります。

そこで、水分の蒸発する葉を減らすための剪定と蒸発を抑制する薬(グリンナー)を使用しました。

グリンナー(液体のロウソクみたいな物)は葉の表面をコーティングします。

庭の石を取るのは、バックフォーのハサミをつかいました。

必要がなくなった庭石も処分もしました。

庭がなくなり、駐車場増設の準備ができました。

by 林

2013年 8月 07日 掲載 | 作業事例 and 樹木剪定 and 樹木移植

半田市内で企業の剪定をしました。

半田市内で剪定をしました。キョウチクトウが電線に触れるくらいとても大きくなっていました。

高さもそろえて道路にでないように剪定しました。とても綺麗になりました。

ご予算に合わせて、気になるところを剪定させていただきました。

部分的な依頼でも問題ありませんので、お気軽にご相談ください。

by 林

2013年 8月 06日 掲載 | か行の名前の植物 and 樹木剪定

半田市内でハナミズキの剪定をしました。

半田市内でハナミズキの剪定をしました。 結構伸びていて風通しも悪くなっていました。

お客様の手が届くようにしてほしいとのご依頼で高さを下げました。

大分明るくなるように切りました。来年の春、花が楽しみですね。

ハナミズキは来春に咲く花芽を秋につける為、5月〜7月初旬までに(花が終わったらすぐに)剪定をすると良いです。

(写真は7月初めの写真です。)

by 林

2013年 8月 05日 掲載 | 4月の花・実 and は行の名前の植物 and 樹木剪定

半田市内でラカンマキを植栽しました。

半田市内でラカンマキの植栽をしました。

生け垣の後ろのネットは風が強く、砂が舞うためにお客様が設置されました。

通路が狭くやりずらかったですが、下の土が柔らかくて、とても掘りやすくてよかったです。

ラカンマキは葉が短く成長も遅いので、手入れのメンテナンスは楽です。

その反面、垣根にするのには、まだ時間がかかりますがこれからが楽しみです。

支柱は布掛け支柱という支柱を設置しました。

強風で木が揺られ、根を傷めるのを防ぎます。

by 林

 

2013年 8月 04日 掲載 | ら行の名前の植物 and 樹木植栽

武豊町地内で樹木を伐採しました。

作業着手前です。

かなり茂って奥が見えません。。

ハゼノキやハンノキでしたが、チェーンソーと重機を使い綺麗に伐採出来ました。

チェーンソーを使っていますので気をつけて、作業を行いました。

切り口に除草剤を塗って発芽抑制を行っております。

作業完了です。

by 滝澤

2013年 8月 03日 掲載 | 作業事例 and 樹木伐採

半田市内で剪定作業をしました。

剪定しました。

ツバキ、イヌマキ、クロガネモチなどを剪定しました。

イヌマキやクロガネモチは刈込でツバキは枝抜きました。

by 林

 

2013年 8月 02日 掲載 | エクステリア and 作業事例 and 樹木剪定

防草効果を実感しました。

剪定 着手前です。

剪定 完了です。名古屋で玉ツゲを剪定しました。

大きな玉ツゲは強く、小さな玉ツゲは弱めに剪定し大きさを出来るだけ揃えるように剪定すると綺麗に見えます。

砂利はシャモットという瓦の砕いた物を使い、シャモットの下には防草シート(ザバーン)を設置しています。

防草シートは5年ほど前に施工しました。

少しですが砂利の中から草は生えますが、土の中に根が入らないため簡単に手で抜けます。

防草の効果はかなりあると思います。

シートの隙間から出てくる草は除草剤にて処理をお勧めします。

(シートが捲れたり土が砂利の中に入るのを防ぐためです。)

by 林

2013年 8月 01日 掲載 | エクステリア and 作業事例 and 樹木剪定

半田市内の個人邸で剪定と伐採しました。

剪定作業着手前です。

オリーブとシマトネリコを剪定します。

剪定完了です。

建物にあたる部分を強めに剪定しています。

伐採作業着手前です。 ゴールドクレストが半枯れになったため伐採します。

伐採完了です。

明るくなりました。

by 滝澤

2013年 7月 31日 掲載 | 作業事例 and 樹木伐採 and 樹木入荷

半田市内でフェンスを復旧しました。

フェンス修復着手前です。

奥の面のフェンスがすべて取れています。

設置後15年ほど経っており、強風で飛ばされ壊れたそうです。

さすがに同じ部材はありませんが、

似たコーナーの部品と留め金具などで修復します。

修復完了です。

すべて取り換えると高額になりますが、部品の取り換えだけで修復できましたので

お値打ちに施工することができ、お客様にも喜んでいただけました。

綺麗になおりました。

by   滝澤

2013年 7月 30日 掲載 | エクステリア and 作業事例

美浜町地内の個人邸で芝張りをしました。

芝張り作業着手前です。

整地作業中です。

路盤が硬いためバックホウで堀削してから整地します。

 

整地後やわらかい所はローラーで締め固めます。

そして、芝張り作業中です。

ローラーをかけることで仕上げがかなり変わります。

芝張り後目土をして潅水をします。

この時期は、暑いのでたっぷりと水をあげます。

芝張り完了です。

 

by   滝澤

 

2013年 7月 29日 掲載 | エクステリア and 作業事例 and 庭作り事例 and 芝張