作業事例

Home » 作業事例

阿久比町で作庭を行いました。

阿久比町で作庭工事を行いました。砕石の所と庭の間の枕木が腐ってしまい、新しく枕木をやりました。

花等もいらない物は撤去して建物側にヒラドツツジを植えました。

こちらは、花壇の中を植栽しました。中にヒペリカムが植わっていたのですが、撤去し

新しく植え替えました。

by 林

2015年 2月 10日 掲載 | 庭作り事例 and 樹木植栽

半田市内で手入れをしました。

半田市内で個人邸の手入れを行いました。毎年手入れを行うのであまり伸びていません。

クロガネモチが大きく脚立が届かないので登ってやりました。

by 林

2015年 2月 09日 掲載 | 樹木剪定

個人邸で除草を行いました。

半田市で除草を行いました。 除草しやすいように、一週間前に除草剤を散布しました。

細かい草で根も枯れた後でもしっかりはっていて取るのに苦労しました。

冬場に取っておくとあまり伸びてこないので安心です。

by 林

 

2015年 2月 08日 掲載 | 除草 and 除草剤散布

樹木の修繕工事を行いました。

着手前の写真です。ヤマモモの根元付近はほとんど腐っていました。

腐っている所を削っています。生きている所まで腐った所をミノ等で削り、綺麗な状態にします。

削り取ると黒い所が無くなり木肌が見えてきます。

墨汁塗ります。墨汁を塗るのは、殺菌が入らなくするためにやっています。

水とウッディードクターを混ぜています。手で良くかき混ぜてから使います。

作ったウッディードクターを木の腐った所に詰めています。直角の所はちょっと硬めに練ると

落ちてこず綺麗にすることが出来ます。

このように樹形に合わせた感じに塗りました。これだけ大きいと多くの量を作りました。

最後に乾燥防止のために、幹巻きテープで巻いていきます。

これで完成です。根元が腐っていたので、倒れないように八つ掛け支柱をやりました。

削るのがとても大変で時間がかかりました。

by 林

 

 

 

 

 

 

2015年 2月 07日 掲載 | 樹木補修

個人邸で庭の手入れを行いました。

半田市内で樹木の剪定を行いました。建物の裏にあるので脚立を入れるのに苦労しました。

かきの木も大きくなり、全体的に明るくなりました。

by 林

 

 

2015年 2月 06日 掲載 | 樹木剪定

法面の草刈り作業を致しました。

常滑市内のとある工場の駐車場の法面にて草刈作業を致しました。

途中配管が走っていたりして少々刈りづらい場所もありましたが無事完了しました。

2015年 2月 05日 掲載 | 作業事例 and 草刈

サクラの枝の剪定を致しました。

半田市内のとある工場にて工場に当たりそうなサクラの枝の剪定を致しました。

サクラの幹に太いフジのツルが撒きついていました。

フジのツルを取るのに少々手間がかかりました。

ツルを一通り取り除き横に伸びたサクラの枝をバッサリと切り揃え完了です。

2015年 2月 04日 掲載 | 作業事例 and 樹木強剪定

庭木の手入れを致しました。

武豊町にて庭木の剪定作業を致しました。

クロマツ、ゴヨウマツ、モチノキ、イヌマキなどが植わっていました。

イヌマキの下に低木が植わっていたのでマキの葉が隙間に落ちないようにシートで養生して剪定しました。

by鈴木

2015年 2月 03日 掲載 | 作業事例 and 樹木剪定

庭木の剪定を致しました。

常滑市にてウバメガシの剪定を致しました。

脚立が立てにくい所に植わっているので高所作業車を使い剪定していきます。

内側の高所作業車の届かない所は脚立を立ててなんとか剪定できました。

丘の上だったので風で剪定枝が飛ばされて掃除が大変でした。

2015年 2月 02日 掲載 | 作業事例 and 樹木剪定

個人邸の樹木の剪定を致しました。

半田市内にて庭木の剪定作業を致しました。

カイズカイブキの垣根が道に出っ張り電柱が隠れるくらいまで伸びていました。

カイズカイブキはあまり強く刈り込むと穴が空いて二度と生えてこなくなるのでこまめな剪定が必要な種類です。

 

穴が空かないように刈込をしました。

ここは庭の中に入るのに脚立を使わないと入れなくて掃除に大変苦労いたしました。

2015年 2月 01日 掲載 | 作業事例 and 樹木剪定