盆栽にて剪定の講習会です。
雨降りでしたので室内で盆栽を使い、松の剪定の講習会です。
剪定の考え方、技術の統一等、いい勉強になりました。
知多の山砂を搬入しました。
写真は2mの写真です。
目が細かく、芝生の目土や化粧砂などによく使われます。
肥料が少ないので、土壌改良材を混合して植栽時によく使われます。
2018年 3月 08日 掲載 | ためになる園芸のお話 and 作業事例 and 資材 and 資材運搬
物置を設置しました。
物置の下には防草シートを敷いています。
扉のグリーンがきれいでした。
目隠しになるように常緑のヤマボウシ 株立を植栽しました。
砂利は砕石のピンクです。
もちろん、防草シートを設置しています。
砂利敷きを考えている方に防草シートを敷くことをお勧めします。
今後のメンテナンスが変わってきます。
省管理型のコウライシバ TM9を植栽しました。
今後の成長が楽しみです。
樹木の手入れを行いました。
下草のフェデラが伸び放題で下が見えません。
完了です。
樹木と下草を剪定しました。
下草で隠れていた庭が現れました。
2015年 5月 11日 掲載 | 樹木剪定
砂利敷きのご依頼を頂きました。
ウッドデッキの下に砂利を敷きたいとのご依頼です。
砂利を敷く前とは、印象が大分変りました。
少し手を加えるだけで印象が変わりますね。
2015年 5月 08日 掲載 | 砂利
阿久比にて砂利敷きをさせていただきました。
砂利は砕石のピンク(大)を使用しました。
防草シートを設置して、砂利を敷きます。
これだけの作業ですが、防草効果はかなり違ってきます。
砂利敷きを考えている方は、ぜひ防草シートを設置してください。
厚めのシートがお勧めです。