TM9(省管理型コウライシバ) 140束 入荷しました。
コウライシバ TM9を140束入荷しました。
当社は受注を受けてから発注しますので、新鮮な芝生が手に入ります。
夏場は高温多湿で芝生が蒸れやすく、すぐに施工しないと芝生が傷みます。
この時期の地面は温度が高く芝生の根が傷みますので、芝張の前に水を撒くといいと思います。
施工日に合わせて取り寄せもできますので、お気軽にご相談ください。
コウライシバ TM9を140束入荷しました。
当社は受注を受けてから発注しますので、新鮮な芝生が手に入ります。
夏場は高温多湿で芝生が蒸れやすく、すぐに施工しないと芝生が傷みます。
この時期の地面は温度が高く芝生の根が傷みますので、芝張の前に水を撒くといいと思います。
施工日に合わせて取り寄せもできますので、お気軽にご相談ください。
門扉取り付け着手前です。
作業状況です。
基礎のコンクリートを入れ、柱をたてます。
この時に門扉の幅を見て柱が垂直になるようにします。
柱が曲がっていると、うまく扉が付きません。
門扉の扉を設置し水平を見て、作業完了です。
by 滝澤
2013年 7月 20日 掲載 | エクステリア and 作業事例 and 庭作り事例 and 砂利 and 防草シート
芝生の張替えを行いました。
既存の芝生に細かい草が多くなり、所々、芝生が剥げていましたので
省管理型のコウライシバ TM9に変えることにしました。
芝生の中の草は繁殖するとなかなか取りきれないので、芝生用の除草剤を散布すると管理が楽になります。
芝生の中の草には芝生と同じイネ科の草も生えますので、
当社は薬剤3種類混ぜて使用しています。
蒲郡市までTM9を47束運びました。
お客様に芝生の緑を喜んでいただけました。
2t車のダンプに芝生を積んでいます。
ダンプで150束程運べます。
通販になるとかなりの送料になりますので、愛知県内の方はお尋ねください。
日差しが厳しいので、寒冷紗をかけて運搬をしています。
できるだけ早く植栽をしていただけるとありがたいです。
芝張をするために、樹木の伐採・抜根をしました。
以前は畑になっており、球根も多く植わっていました。
畑をやられていて、土は良い土になっていました。
また栄養がある土でしたので、草がよく生えていました。
草が少なくなるように、事前に除草剤を散布を1回行っております。
芝生を張り犬が遊べれる場所を作りたいそうです。
この後、もう1度除草剤を散布します。
芝生の青さに驚き、喜んでいただきました。
ホームセンターなど回られたそうですが、当社を選んでいただけました。
ありがとうございます。
お客様は建設業を営んでおられ、娘さんが家を建てられたので芝生を自分で設置するそうです。
思い出にもなり、娘さんもうれしいと思います。
当社は受注があってから発注しますので、新鮮な芝生が手に入ります。
夏場が近くなると、傷みやすいく管理(水かけ)も大変ですのでのでご注意ください。
芝生を引き取りに豊田市からお越しいただけました。
遠くからお越しいただきまして誠にありがとうございました。
TM9 10束で車が芝生で一杯になってしまいました。
新聞紙を持参していただき車が汚れなくてよかったです。
芝張り替え完了です。根が張るまでは水やりが大切になってきます。
水をたっぷりかけました。
デッキの前あたりの芝が、茶色になってきています。この部分の張りかえを行います。
水が足りなかったと思われます。
水が切れて枯れていたシマトネリコも植え替えました。
by 斉田
芝(TM9)を張りました。TM9は省管理型の芝生で従来の芝より伸びが緩やかです。
発注ミスがあり2回に分けての芝張作業になってしまいました。
芝生の色の違いがありますが、適切な管理をしていただければ1か月程度で分からなくなると思います。
これからの季節は、日差しも強くなるので水やりが大切です。
前回のつづきの芝張りを行います。
by 斉田
古い芝をはがし新しい芝に張替えます。シマトネリコも植え替えを行います。
仕切材としてコンクリートのテストピースを使用しました。
作業完了です。庭がきれいにリニューアルされました。
着手前です。
コウライシバを除草剤で枯らして、TM9に変更します。
by 斉田