庭作り事例
JR半田駅前でヒマラヤスギ(高木)が枯れて、芝生も雑草に負けている状態でした。
ヒマラヤスギを抜き、芝生をはぎ、草の根が入っている土をすきとりました。
草花を植えるために、山砂とバーク堆肥(有機質系土壌改良材)を1:2で混ぜ
培養土をつくり搬入しました。
植栽は商店街さんと市役所の職員の方が植えられました。
きれいに植わっていました。お疲れ様でした。

完了 花壇の出来上がりです。 ヒマラヤスギ 芝 土を撤去します。

高木の根をとっている状況です。 隙とり 完了です。
培養土の搬入です。
2010年 2月 01日 掲載 | 庭作り事例

シャモット 陶器 赤 (シャモット いぶし 黒もあります。)
最近、草の生えるのを抑えるため、砂利もしくは透水性の舗装をする方が多くお見えになります。
防犯用の砂利も出ているくらいです。
最近、当社がお勧めしているも砂利は瓦を細かく砕いたものです。
シャモットといい、原料が瓦で細かく砕いたものです。
自然の石ではありませんので、格安で入荷できます。
草生えを効果的に抑えるには、防草シートを下に敷きその上にシャモットを敷きます。
基本的には1m2あたり60kgです。(自然の砂利・シャモットも同じです。)
ご興味のある方は施工面積をお知らせください。

防草シートを設置しています。

シャモット設置完了です。
半田市のすいかずらさんです。
蒸し焼き料理・生キャラメルなどおいしいですよ。
2010年 1月 30日 掲載 | さ行の名前の植物 and 作業事例 and 庭作り事例 and 特売コーナー

着手前 完了
着手前 完了
愛知県東海市
庭園を改良しました。
駐車場を広げ、それに伴い門扉を取り換え
通路を歩きやすいように広げています。
樹木を掘りとり当社にて預かり
木製の塀ができた後に庭園の改良をしました。
2010年 1月 20日 掲載 | 庭作り事例

駐車場 完了 駐車場 着手前

駐車場 完了 駐車場 着手前
駐車場を作りました。
愛知県半田市
車の台数が増えたため既存する庭園を解体して
駐車場を作りました。
転圧して、砕石を厚く敷きました。
ポストはホームセンターの市販の物を購入していただきました。
電柱のハンドは後日、業者が取られるそうです。
2010年 1月 15日 掲載 | 庭作り事例

完了 着手前

完了 着手前
ザバーン 防草シート 強力タイプ
防草シート 設置
美食家 すいかずら
愛知県半田市
メタボ予防の蒸し料理が有名です。
とてもおいしかったですよ。
店内もおしゃれになっていてます。
また、店員さんの対応が良いですね。
最後には店長の心のこもった「言葉のプレゼント」がいただけます。
現在180種類は超えているそうです。
詳しくは下記アドレスでご確認ください。
http://r.gnavi.co.jp/n261304/
改良点
地被植物が多く、手入れが大変、すっきりとしてほしい。
という要望でしたので、
樹木を剪定して地被植物を少なくし、草生えを抑えるため、防草シートを引き
その上に赤瓦の砕いた(シャモット)物を敷きつめました。
2010年 1月 12日 掲載 | 庭作り事例
完了しました。日陰で見にくいですが・・・・
着手前です。
愛知県知多市
工場の緑地帯を作りました。
植栽樹木はマテバシイ、シャリンバイ、ヤマモモ、ヒイラギモクセイ、コウライシバ(TM9)
使用資材は山砂、有機質系土壌改良材、エッジキング(縁切材)、縁石、支柱資材等
工事で苦労したところは、埋立地で地盤が固く植栽にはあまり向いていない所でしたので
隙取りをして山砂を入れて改良したところです。
予想より固く時間がかかってしまいました。
2009年 12月 24日 掲載 | 庭作り事例
良質土(山砂)搬入
縁石基礎(ベース)
作業車乗り入れ口
愛知県知多市
芝を張る準備で良質土(山砂)を搬入しました。
砕石を山砂に厚さ15cm程度入れ替えました。
縁石を入れる型枠基礎を設置しました。
2009年 12月 16日 掲載 | 庭作り事例
着手前です。
草刈りをしました。
砕石のすきとり状況です。
芝生を張るため砕石を撤去しています。
愛知県知多市
工場の駐車場を緑地帯に変更しています。
採石で転圧されているので土をすきとりをします。
2009年 12月 15日 掲載 | 庭作り事例
着手前
完了
愛知県半田市東洋町
駐車場に樹木が植わっていて、車が入らないため
樹木を伐採しました。
今まで落葉樹で落ち葉が大変だったそうです。
2009年 12月 14日 掲載 | 庭作り事例

ウッドデッキよりの眺めです。

夜、ライトアップの感じです。

平面図です。
愛知県常滑市 S様邸
作庭図面です。
奥さまのご希望のウッドデッキは3m×4.5mの広めの物をつけています。
テラス・ガーデンでパーティーなどできます。
シンボルツリーにはハナミズキ(ホワイトラブ)
花つきがよく、ハートに似た大きな花をつけます。
ライトアップして、夜にも楽しめます。
根元には盛土をしてタマリュウを植栽です。
草生えの予防で手入れもほとんど要りません。
紫モクレン 図面では白色のハクモクレンになっていますが、紫モクレンを植えます。
生垣にはシラカシの棒ガシ(棒状に見える仕立てた物)
慣れると垣根より棒ガシの方が手入れが簡単で建物に合うと思います。
実のなる樹木
グレープフルーツとバンペイユを考えています。
グレープフルーツは苗木です。
バンペイユはとても珍しい品種でとても美味しく、観賞用にも使えます。
珍しいのでご近所にも配れ喜ばれると思います。
家庭菜園用に花壇・子ども用に砂場を考えました。
最近、家庭菜園が流行っています。
将来、砂場を菜園に変えることもできます。
縁どりは枕木に似せたコンクリートで腐りません。
芝生は年1回ほどの芝刈りですむ、省管理型のTM9を考えました。
管理面から考えてもお勧めです。現在8割がたこちらの芝を発注されます。
アプローチにはレンガを並べています。
歩く場所は芝生が傷むので倉庫・花壇につけています。
彩りにオタフクナンテンを植栽しました。
オタフクナンテンはほとんど手入れが要りません。
裏鬼門にはヒイラギの代わりにとげのあるミニバラ(既存樹木)配置
モッコウバラ(とげのないバラです。)5月頃が見頃です。
フェンスに彩りがほしいと思い、黄色と白色を考えました。
西面を黄色一色にして、風水の金運にかけてみてもいいと思います。
通路には防草シートを配置しています。
草生え防止と砂利(レンガーを細かくしたもの)の沈みを防ぎます。
全体的には手入れの簡単な物にしました。
長々と書きましたが、この提案はたたき台ですので
ご気軽にご希望をお知らせください。
後日、訪問させていただきますのでよろしくお願いいたします。
2009年 12月 02日 掲載 | 作業事例 and 庭作り事例
Page 20 of 31« First«...10...1819202122...30...»Last »