樹木の剪定をしました。
昨年までお客様が剪定をされてたお庭です。
高い所に登るのが危ないため、今年、剪定の作業をさせていただきました。
自宅の樹木を自分で手入れすると、今まで以上に愛着が生まれますので、触れる樹木は剪定してくださいとお勧めしています。
触れない樹木のみの剪定も問題ありませんので、ご希望の方はお気軽にお声掛けしてください。
2012年 1月 13日 掲載 | 樹木剪定
昨年までお客様が剪定をされてたお庭です。
高い所に登るのが危ないため、今年、剪定の作業をさせていただきました。
自宅の樹木を自分で手入れすると、今まで以上に愛着が生まれますので、触れる樹木は剪定してくださいとお勧めしています。
触れない樹木のみの剪定も問題ありませんので、ご希望の方はお気軽にお声掛けしてください。
2012年 1月 13日 掲載 | 樹木剪定
培養土(バークマルチ(樹木や草を粉砕して堆肥化した物)と山砂を混合)を半田市内に配達しました。
水はけが良くなり、樹木も良く育ちます。
バークマルチは粗い物と細かい物の2種類あり、既存の土に混ぜる方法もあります。
写真は花壇用(家庭菜園用)に細かいバークマルチと山砂を混ぜた物です。 (2、5m3)
11月の作業ですが、ケヤキの剪定をしました。
ホウキ状になるように剪定します。
同じところで剪定するとこぶ状なるので、同じところの剪定を避けます。
この後、イルミネーションの飾り付けがされます。
半田市にてゴールドクレストを伐採いたしました。
十年前位、クリスマスツリーとして飾り付けられ人気がありましたが、
大きくなり風により倒れたり、葉が枯れてきたりする所から最近はあまり使われなくなってきました。
今回は大きくなりすぎた、ゴールドクレストを伐採することになりました。
2011年 12月 26日 掲載 | 樹木伐採
半田市にて樹木の剪定をしました。
お客様のご希望で背丈を低くして、自分でも剪定を楽しみたいとの事でした。
このようなご希望も多いです。
趣味に庭木の剪定も楽しいです。
奥のウバメガシ、ツバキなどもかなり低くしました。
2011年 12月 23日 掲載 | 樹木剪定
シマトネリコ 株立 H3.0m
常緑でシンボルツリーにもなるシマトネリコが流行っています。
とても強く育てやすいのも人気の一つです。
成長が早く、どこからでも安心して剪定できるので、自分で植物を育てたい方にはお勧めです。
トキワマンサク 生垣
常緑樹で花がきれいで人気があります。
コウライシバ
グランドカバーにコウライシバを張りました。
駐車場の草刈をしました。
法面は草刈、平地は草刈後除草剤散布にて、経費削減をさせていただきました。
カイズカイブキの剪定です。
半田市内の企業様の緑地帯の管理です。
2011年 12月 03日 掲載 | 樹木剪定
大府市の緑地を管理させていただいている寮にて
スズメバチの巣がサザンカの垣根にありました。
だいぶ涼しくなってきましたので、動きが鈍くなっていました。
2011年 11月 25日 掲載 | 作業事例