作業事例

6年生代表による記念植樹です。 今まで企画してきてくれた役員さんと校長先生です。

さくら小学校 記念樹 「ヨウコウザクラ」(陽光桜) プレートは役員さんの手作りです。
校訓「太陽のように」 とてもピッタリな樹木だと思います。

開花が待ち遠しいです。 このようなきれいなピンクの花を付けます。
今後もこのサクラの下で明るい声が行き交うように。
2012年 10月 01日 掲載 | さくら小学校 and ニュースとお知らせ and 作業事例 and 樹木植栽 and 諸団体活動
クレーン車と高所作業車を使用して樹木を剪定をしました。

支障樹木剪定 完了です。 支障樹木 倒木の恐れがある為、剪定をしました。
ニセアカシアですが、成長が早く、高木になりますが、根が浅く強風に弱いです。
2012年 9月 30日 掲載 | 作業事例 and 樹木剪定

コウライシバ(TM9) 省管理型のコウライシバです。 着手前です。
夏場に樹木を伐採しまして、涼しくなるまで芝張りを待っていただきました。

切り株を隠すように盛り土をして、山を作っています。
芝生の芝張は年に1回ですむTM9の施工が多くなっています。
芝生をきれいに保つために、芝生専用の除草剤でメンテナンスをお勧めします。
2012年 9月 29日 掲載 | 作業事例 and 庭作り事例 and 芝張 and 芝生を張ろう

モクプラ ラティスフェンスを設置しました。 着手前です。
お客様の支給品のラティスフェンスを設置しました。

フイリマサキを植栽して生垣を作りました。
目隠しに良いと思います。
2012年 9月 28日 掲載 | エクステリア and 作業事例 and 樹木植栽 and 生垣

フイリマサキを植栽しました。
生垣があることで、視界がかなり変わります。
フイリの樹木を使うことで圧迫感の軽減しています。
フイリの樹木は人気があります。シルバープリペットも良く使います。
フイリマサキです。 H1.5mの物を使用しました。

生垣によく使い支柱です。布掛支柱(ぬのかけ)と言います。
2012年 9月 26日 掲載 | 樹木植栽 and 生垣

竹の伐採 着手前です。 竹の伐採 完了です。
切り口に除草剤を塗布して繁殖を減らしています。
真夏に竹の伐採をすると竹は弱ります。

草刈 着手前です。 草刈 完了です。
2012年 9月 23日 掲載 | 作業事例 and 草刈 and 除草剤散布

キンメツゲの刈込・除草・除草剤散布を行いました。
樹木を刈込んで玉・列植を整えました。
今年で3年目の管理で大分樹木の大きさや、不必要な樹木を撤去出来てきました。

赤い砂利はシャモット(瓦の砕いた物)で下には防草シート(ザバーン240 強力タイプ)が敷いてあります。
防草シートと砂利の組み合わせで除草の効果が高い事が実感できました。
防草シートの上に草が生えても、簡単に除草が出来ます。
大きい草は除草をして、細かな草は除草剤散布で対応しました。
防草シートは厚めの物をお勧めします。
2012年 9月 22日 掲載 | 作業事例 and 樹木剪定 and 資材 and 除草 and 除草剤散布

地盤が地盤改良してあり、とても固く苦労しました。
この後、人工竹垣と庭園灯の見積をいただきました。
砕石と白川砂利の境はエッジキング(縁切り材)、砂利の下にはザバーン240強力タイプ(防草シート)を使用しています。
植栽樹木はシラカシ(株)、シダレモミジ青、アオキ、コクチナシ、オタフクナンテン、タマリュウです。
2012年 9月 21日 掲載 | 作業事例 and 庭作り事例

花壇を自分の車でぶつけてしまい壊してしまったそうです。
植栽の見積時に修復を頼まれましたので復旧をしました。
ほとんど材料はそのまま使えましたので、お値打ちに復旧することが出来ました。
2012年 9月 20日 掲載 | エクステリア and 作業事例

犬を訓練するドックス知多(合)さんにバークマルチ(粗い物)を配達しました。
犬の足の火傷やケガをしないように土を柔らかくなります。
樹木植栽時にも使用します。
少し、犬を見せていただきましたが、とても利口に指示に応えていました。
出張のしつけもしているそうです。ご興味のある方は下記アドレスへどうぞ!
http://www.we-love-dogs.jp/
車に3m3 2車配達しました。
2012年 9月 19日 掲載 | 作業事例 and 資材 and 資材運搬