作業事例

樹木の根元に防草シ-トと砂利を施工しました。雑草が生えなくなり維持管理が容易になります。
樹木の根元には砂利を入れています。
砂利は砕石 ピンクです。最近人気が出てきた砂利の一つです。

防草シ−トを先に張り、シ−トに切り込みをいれ樹木を植えました。その後砂利を敷きました。
樹木を植えるのが大変でした。
防草シートはザバーン製の240協力タイプです。
厚みがあり、効果が長持ちします。

作業前です。これからの季節は雑草がよく生えます。
除草剤の散布を進めていましたが、今回、より効果のある防草シートを設置することになりました。
by 斎田
2013年 5月 31日 掲載 | 作業事例 and 樹木植栽 and 砂利 and 防草シート

ハナミズキ、ゴールドクレスト、ボックスウッドなどの剪定を行いました。
よく茂っていたのがさっぱりして、風通しがよくなりました。

作業前です。よく茂っています。
by 斎田
2013年 5月 30日 掲載 | 作業事例 and 樹木剪定

半田市内で樹木の剪定をしました。
この日は、とても暑くて水分をこまめに取りました。
すっごい元気がよく、もさもさでした。片付けが大変でした。
剪定樹木はアラカシ ケヤキ ヒラドツツジなどです。
by 林
2013年 5月 29日 掲載 | 樹木剪定

半田市内でイヌマキの植栽をしました。クレーンを使ってやりました。
植える所が狭かったので大変でした。
今は新芽がでてきれいな色をしています。
by 林
2013年 5月 28日 掲載 | あ行の名前の植物 and 樹木植栽

武豊町で植栽をしました。木が枯れてしまったので代わりの木を植栽しました。
ソヨゴを植栽しました。ソヨゴは、風に揺れるとそよそよと聞こえてきます。
植栽したあとに、バークでマルチングをしました。
by 林
2013年 5月 26日 掲載 | さ行の名前の植物 and シンボルツリー and 樹木抜根 and 樹木植栽

個人邸でさくらの枯木の撤去と植栽をしました。
さくらが枯れてしまったので抜根しました。根がとても太くて、
掘るのに苦労しました。新しいさくらを植栽しました。
来年は、きれいなさくらが咲いてくれるといいですね。
by 林
2013年 5月 25日 掲載 | さ行の名前の植物 and 樹木伐採 and 樹木抜根 and 樹木植栽

武豊で草刈をしました。法面がとてもきつく立ってるのもやっとでした。
ゴミがものすごいたくさん捨ててあり、草を刈るのにとても苦労しました。
by 林
2013年 5月 24日 掲載 | 草刈

薬剤の飛散の問題で薬剤散布をあまり施工しなくなりました。
年々、害虫の被害も増えてきているような気がします。
害虫が発生して、大事な樹木が被害を受けています。
発生時期を見て年間 3回ほど散布すると良いと思います。
市販の薬(希釈する薬)・噴霧器を購入するとお値打ちに施工ができますのでお勧めいたします。
大切な樹木も守っていきたいです。
2013年 5月 23日 掲載 | 作業事例 and 害虫 and 樹木消毒

クロガネモチが大きくなりすぎて、ブロックとフェンスを壊してしまいましたので
クロガネモチを伐採して、ブロック積みとフェンスを復旧しました。

完了写真です。
樹木の根も撤去しましたので安心です。

着手前です。
クロガネモチの根がブロック・フェンスを押しています。
クロガネモチは成長が早く建物に近すぎる場合ご注意ください。
また、クロガネモチは実がなり、鳥が種を運び自然に生えてきたりします。
2013年 5月 21日 掲載 | エクステリア and 作業事例 and 樹木伐採 and 樹木抜根

昨年の夏の日照りで枯れてしまいました。
水をこまめにかければ枯れずにすんだと思います。
今度は枯らさずに育ってほしいです。

着手前です。
公園の入り口が樹木なくさびしいです。
今回はヒラドツツジを植栽しました。
2013年 5月 20日 掲載 | 作業事例 and 樹木植栽