枯れ松 伐採しました。
愛知県半田市成岩本町
マツクイムシにより枯れた松を伐採しました。
二日連続で伐採です。
台風が近づいていますので早めに伐採をさせていただきました。
2009年 10月 07日 掲載 | 作業事例
愛知県半田市成岩本町
マツクイムシにより枯れた松を伐採しました。
二日連続で伐採です。
台風が近づいていますので早めに伐採をさせていただきました。
2009年 10月 07日 掲載 | 作業事例
愛知県半田市新浜町
松が枯れましたので、伐採を行いました。
今年もマツクイムシが原因で枯れる松が多いですね。
枯れ松の原因はカミキリムシなどの害虫に寄生する
目には見えない小さな病原体マツノザイセンチュウが
松の樹木内で増え幹をスカスカにしてしまいます。
少し、松の色がおかしいかと思うと あっという間に枯れてしまいます。
病気にかかった松の芽を折ってみると、松やにがほとんど出てきません。
2009年 10月 06日 掲載 | 作業事例
愛知県知多市
M様邸
クロマツの門かぶり(門にかけて植栽してある樹木)を剪定しました。
9月の末から樹木の剪定が本格化してきます。
樹木の生長が止まり、剪定した綺麗な姿が長く続き
正月までに綺麗にしてほしいとの依頼から、
これから、正月まではとても忙しい時期になってきました。
本来なら樹木1本1本づつ、剪定時期は違います。
花が付くものなら、花が咲き終わったらすぐに剪定すると
来年も花芽が付きます。
例
ツツジ 4月頃開花 5から7月初までに剪定 来年も咲きます。
それ以降は、気になるようでしたら本当の徒長枝(よく伸びた枝)のみ刈り込みます。
2009年 10月 05日 掲載 | 作業事例
2009年 10月 03日 掲載 | 作業事例
愛知県半田市馬捨町
伸びすぎた垣根を剪定しました。
カナメモチ(別名 アカメ 別品種 レッドロビン)
新芽が赤くとても綺麗です。
常緑樹でよく芽吹きますので垣根によく使われます。
また、強剪定にも耐えますので、誰にでも安心して剪定できます。
2009年 9月 29日 掲載 | 作業事例
CAD(キャド)
お客様に分かりやすく、
コンピューターを使い視覚的に図面やイメージ図で表現しています。
まだまだ、勉強中で上手く早くは書けません。
苦労して作成しています。
これから、CADを使う業者が増えてくると思います。
2009年 9月 27日 掲載 | 作業事例
毎年、恒例の事業になり今年で5回目くらいでしょうか
市民のみなさんにきれいに気持ちよく使っていただけるとありがたいです。
発生は樹木の下に黒い糞が落ちていますので
一度ご確認ください。
2009年 9月 16日 掲載 | 作業事例
2009年 9月 14日 掲載 | 作業事例