作業事例

Home » 作業事例

松の剪定をしました。

完了です。

完了です。

着手前の写真を撮るのを忘れてしまいました。

着手前

着手前

完了

完了



愛知県美浜町にて手入をしました。

この時期は日が落ちるのが早いので時間との勝負です。

2010年 12月 29日 掲載 | 樹木剪定

樹木の手入れをしました。

 

完了 クロガネモチ、ゴヨウマツ、クロマツ、モミジ等があります。

 

半田市にて樹木の手入れをしました。

ウバメガシ、アラカシなど徒長枝(よく伸びた枝)が多いので年に2回刈り込むのも良いと思います。

2010年 12月 28日 掲載 | 樹木剪定

門かぶりを手入れしました。

 

門かぶりを手入れしました。

中の方まで日が当たるように剪定します。

日が当らないと小さな芽が枯れやすくなります。

2010年 12月 27日 掲載 | 樹木剪定

樹木の剪定をしました。

手入 着手前 結構伸びています。

手入 着手前 結構伸びています。

手入 完了 スッキリしました。 

手入 完了 スッキリしました。 



サツキ・ヒラドツツジ・ドウダンツツジなどの花物は、花が終わってから7月頃までに手入をした方が、花芽を残り多く花を付けるのでお勧めです。

大きくなったサツキ・ヒラドツツジ・ドウダンツツジなどはその時期に強剪定も可能です。

ポイント

花物は花が終わったら直ぐに剪定する。

大きくなりすぎた花物もその時期に強剪定も可能です。

2010年 12月 25日 掲載 | 樹木剪定

松くい虫(マツノザイセンチュウ)予防の為、樹幹注入しました。

カミキリムシにより目に見えないセンチュウが運ばれます。

松の木の中で増殖することで松枯れがおきます。

センチュウが増えないように樹幹に薬剤注入しているところです。

効果は約2年あります。

幹の太さで薬量が決まります。

2010年 12月 24日 掲載 | 作業事例

樹木の剪定をしました。

 

半田市内で樹木の剪定をしました。

クロマツの門かぶり、アラカシの垣根、ハナミズキ、カクレミノ、サザンカなどが植わっています。

2010年 12月 20日 掲載 | 樹木剪定

山砂販売

着手前です。 知多の山砂 (砂利が少なく、植栽に適しています。若干、粘土が混じっています。 )

2t車にて武豊町に山砂を運搬いたしました。

2m3(2t車 1車) 8,000円 (消費税 運送料 別途)

2010年 12月 17日 掲載 | 作業事例

ケヤキの強剪定をしました。

半田市にてケヤキの強剪定をしました。

 

よく伸びて落ち葉もよく落ちるので管理が大変です。  3回のベランダまで伸びていました。

 

明るくなりベランダに日が当たり洗濯物が良く乾くようになったそうです。

切り口には腐りを抑制する殺菌剤を塗布しています。

殺菌剤はトップジンMペーストを使っています。 塗りやすくよく使います。

2010年 12月 14日 掲載 | 樹木剪定

樹木を剪定しました。棒ガシ

 

半田市内にて樹木を剪定しました。

生垣だけ・松だけなどの部分的な剪定も行っております。

生垣のアラカシ 棒状に見せる仕立て方で棒ガシと呼ばれています。

幹より伸びた太い枝を切り落として、細い枝を残し幹状に見せる剪定方法です。

なれると刈込の剪定方法より、棒ガシ仕立ての剪定が早く出来ると思います。

2010年 12月 12日 掲載 | 作業事例

樹木剪定をしました。

 

半田市内で樹木の剪定を行いました。

ツバキ、クロマツ、マキ、キンモクセイ、シダレモミジなど植わっています。

もうすぐ、正月になりますのでお庭の手入れも大忙しです。

2010年 12月 11日 掲載 | 作業事例