お盆前に樹木の剪定をしました。
お盆前に樹木の剪定をしました。
これでお墓参りも気持ちよく行えます。
建物周辺に防犯カメラを設置することで、ウバメガシが邪魔になり撤去を依頼されましたが、
(2枚目の後方、棒の先端についているのが防犯カメラです。)
強剪定して下手直しをお勧めしました。
この高さにすることで手軽に剪定が行なえるようになりました。
これからも愛着をもって育ててくれると思います。
東浦町にて企業様の緑地帯を刈り込みをしました。
この時期は寄植の中に蜂の巣がたくさんあります。
幸いにも刺される事もなく安全に作業ができました。
とても範囲が広くて大変でした。
夏場は水分補給もしっかりして、熱中症には十分注意してます。
剪定樹木はコクチナシ、ヒラドツツジ、レンギョなどです。
by 林
半田市内で樹木の剪定をさせていただきました。
トキワマンサクの剪定です。
緑葉白花と紅葉紅花の混植です。
カツラ 成長が早いので大きくなりすぎにないように心がけています。
ジューンベリー (アメリカザイフリボク)という樹木ですが6月にブルーベリーのような実がなるところから名前がついています。
花付き実の付きがとてもいい樹木で人気があります。
フォルトノキ・キンメイチクの剪定です。
3年ほど未剪定の樹木です。
フォルトノキは脚立が立たない為、クレーン車にカゴを付けて剪定しました。
明るくなったと喜んでいただけました。
キンメイチクとサクラの剪定です。
サクラは越境と屋根の上に覆いかぶさっていたので、間引きをしました。
雨トイも落葉でつまりかけていました。
長い間、管理をしていなかったお庭を剪定・除草をさせていただく事になりました。
玄関前のイヌマキ 揃えて生垣にしました。
ニレケヤキ・モミジを剪定して玄関に入りやすくしました。
花壇も不要な樹木を伐採して、きれいな花も植えれるようになりました。
アンズ キンモクセイ サクラを剪定しました。
越境しないように強剪定をしました。
ナリヒラダケ 高さを整えて間引きをしてバランスよく緑を残しています。
名古屋市にてマテバシイ・カイズカイブキの剪定をしました。
長い間、剪定をしていなかったのでゴミが多く出ました。
カイズカイブキは強剪定を好みませんので、毎年、剪定を行うといいと思います。
※強剪定するとトゲトゲの葉(先祖がえり)が出てきたり、枯れてしまうこともあります。
毎年シルバーさんに施工していただいていたお庭を、当社に変更していただけました。
有り難いと思います。
お客様のご希望にこたえるために頑張っていきたいと思います。
形が崩れているところもありますので、徐々に整えていきたいです。
サツキ・ヒラドツツジは今の時期に剪定がお勧めです。
通路・景石の周り・飛び石等に大きくなりすぎた、サツキ・ヒラドツツジなど強剪定が可能です。
強剪定することで、景石の見栄えがよくなったり、通路などの実用性が向上しますのでお勧めします。
樹木の剪定をしました。
ウバメガシ シラカシ キンメツゲ サツキ等がありました。
サツキ・ヒラドツツジなど花が終わったこの時期に剪定すると、夏に花芽が出来て来年もきれいに花を付けてくれます。
ハナミズキが枯れましたので伐採しました。
害虫が多くいましたので、剪定後、樹木の消毒もさせていただきました。