さ行の名前の植物

シダレレンギョが満開です。
レンギョは落葉樹で成長が早く、樹形が乱れやすい樹木ですが、
シダレレンギョはそれほど樹形を乱さないのでお勧めの樹木です。
風水で金運アップに西側に植える方もみえます。
2018年 3月 29日 掲載 | 3月の花・実 and さ行の名前の植物 and ら行の名前の植物 and 今月の花 and 植物図鑑

武豊町で植栽をしました。木が枯れてしまったので代わりの木を植栽しました。
ソヨゴを植栽しました。ソヨゴは、風に揺れるとそよそよと聞こえてきます。
植栽したあとに、バークでマルチングをしました。
by 林
2013年 5月 26日 掲載 | さ行の名前の植物 and シンボルツリー and 樹木抜根 and 樹木植栽

個人邸でさくらの枯木の撤去と植栽をしました。
さくらが枯れてしまったので抜根しました。根がとても太くて、
掘るのに苦労しました。新しいさくらを植栽しました。
来年は、きれいなさくらが咲いてくれるといいですね。
by 林
2013年 5月 25日 掲載 | さ行の名前の植物 and 樹木伐採 and 樹木抜根 and 樹木植栽

シダレレンギョが咲きました。
レンギョは伸びがよく樹形が乱れやすいですが、シダレレンギョはあまり伸びないのでお勧めです。
最近は風水の占いで西側に植えて、金運をアップさせたいとのご希望で植栽もしたこともあります。
花言葉は 希望・希望の実現 かなえられた希望 豊かな希望 集中力 です。
この様な花言葉を聞くと、植えたくなりますよね。
2012年 4月 05日 掲載 | 3月の花・実 and さ行の名前の植物 and 今月の花 and 植物図鑑

毎年、きれいな白い花が咲きます。緑の葉と白い花のコントラストがきれいです。
ほとんど、手入れはいりません。
少しずつ、増えていき、グランドカバーに適しています。
よく似た植物でスノードロップ(マツユキソウ)があります。
花弁の付き方が少し違いがあります。
2011年 4月 05日 掲載 | 4月の花・実 and さ行の名前の植物 and 今月の花 and 植物図鑑

シモクレンは漢字で書くと紫木蓮と書きます。
名前通り紫色のモクレンです。
ハクモクレンより樹木の高さが低く育てれます。
花には芳香がありいい香りがします。
幹は株立ちに育ちます。
- 人気度: ★★★★☆
- 分類・種別: モクレン科 落葉樹 • Classification/type: Family Magnoliaceae, deciduous tree
- 見所: 花 樹形 flowers, tree form
- 繁殖方法:
株分け 挿し木
·Breeding method:
Grafting
- 開花・結実時期: 3月頃 Open blossom Around March
- 高さ: 4m程度になります。 About 4.0 m
- 好適場所: 庭園 公園樹 記念樹 Garden, park, memorial place
- お手入れ法:
秋に剪定をします。
根元から細い枝が出ますので、間引き剪定を行います。
徒長しも短くします。
· Care:
Prune the branches in fall.
Thinly prune the slender branches grown from the root.
2011年 4月 02日 掲載 | 3月の花・実 and さ行の名前の植物 and ま行の名前の植物 and 今月の花 and 植物図鑑

サクランボ(サクラ) 暖地という有名な品種です。
暖地という品種は自家受粉しますので、1本のサクランボの木で果実が取れます。
サクランボの花はソメイヨシノより開花が早い品種が多いです。
実が色づいてくると鳥が食べにくるので、ネットなどの保護が要ります。
もしくは鉢植で育てて、実が色づいてきたら室内で観賞するのもお勧めです。
- 人気度: ★★★★☆
- 分類・種別: バラ科 落葉樹 Rosaceae (rose family), deciduous tree
- 見所: 花 実 flowers, berries
- 開花・結実時期: 3月頃 berry: Around March
- 高さ: 10m程度になります。 Up to about 10 m
- 好適場所: 庭園 公園樹 記念樹 Garden, park, memorial place
- お手入れ法:
大きくなりますが、収穫の事を考えて背を低く育てるのがポイントです。
剪定の切口が治りにくく、腐りが入りやすい樹木です。
枝が細かいうちに剪定が良いと思います。
太い幹を切る場合、殺菌剤などを塗布することをお勧めします。
また、枝を水平方向に誘引して日光を当てることで、花芽が増え収穫も上がります。
· Care: It grows big, so the key is to bring it up to grow low for bearing a lot berries. Pruned parts are slow to be cured and perishable. It is recommended to prune when the branches are thin. It is also recommended to apply fungicide or the like to a cut part when a big trunk is cut. A lot of sunlight to the branches induced into the horizontal direction wear more blossom buds.
2011年 3月 20日 掲載 | 3月の花・実 and さ行の名前の植物 and た行の名前の植物 and 今月の花 and 植物図鑑

サンシュユ
大変、言いにくい名前です。通称 サンシーをよく呼ばれています。
花の少ない3月中旬に開花してよく目を引きます。
3月黄色の花で、11月頃、秋にはコーヒー豆位の大きさの赤い実をつけて楽しませてくれます。
- 人気度: ★★★☆☆
- 分類・種別: ミズキ科 落葉樹 Cornaceae
- 見所: 花 樹形 幹 実 Garden, park, memorial place
- 繁殖方法:
実生 接ぎ木
Breeding method: Seeding, grafting
- 開花・結実時期: 3月頃 黄色の花を枝いっぱいに付けます。 • Time of bloom/berry: Full of yellow blossoms on branches around March
- 高さ: 5m~10mになります。 Height: 5-10 m
- 好適場所: 庭木 公園樹 記念樹 • Suitable place: Garden, park, memorial place
- お手入れ法:
成長は少し早いです。
秋に剪定をして形を整えて下さい。
春の黄色い花と秋に赤い実が楽しめます。
Care: It grows a little quickly.
Prune it in autumn to make it nice.
The yellow blossoms in spring and red berries in fall make us enjoy.
2011年 3月 18日 掲載 | 11月の花・実 and 3月の花・実 and さ行の名前の植物 and 今月の花 and 植物図鑑

シマルツボ
山野草で緑の葉に赤いラインがとても魅力的な樹木です。
半日陰の樹木の根元や鉢植えでよく育てられています。
ホームセンターなどではあまり販売されていません。

5月から6月頃薄い赤色の花が付きます。
旅先で入手してだいぶ増えましたので、株分けをしました。
もう少し元気になりましたら、販売します。
2010/5/15 当社にて
2010年 5月 21日 掲載 | 5月の花・実 and さ行の名前の植物 and 今月の花 and 庭作り事例 and 植物図鑑
ジュンベリー 名前とおり6月に赤い実ができ食べれます。
2010.4.9 当社
ジュンベリーの美です。
おいしいですよ。
生植、ジャムなどにします。
収穫が多いので子供にも人気があります。
記念樹にしても良いですよ。
6月頃
2010年 4月 14日 掲載 | 4月の花・実 and さ行の名前の植物 and 今月の花 and 植物図鑑
Page 1 of 612345...»Last »