四ツ垣の竹を磨いています。
四ツ垣の竹を磨いています。
3寸竹を寒い中磨いています。
磨いた場所の違いです。
きれいな青竹です。
2021年 1月 14日 掲載 | 資材
TM9を取り寄せしました。
この時期ホームセンターなど入荷を控えて
当社によく依頼があります。
少数の方でも問題はありません。
植栽に合わせて新鮮な芝生を入荷いたします。
(10束(10m2分)未満は入荷手数料 1,000円(税別)かかります。)
知多の山砂を搬入しました。
写真は2mの写真です。
目が細かく、芝生の目土や化粧砂などによく使われます。
肥料が少ないので、土壌改良材を混合して植栽時によく使われます。
2018年 3月 08日 掲載 | ためになる園芸のお話 and 作業事例 and 資材 and 資材運搬
間仕切りのラティスフェンスが古くなり、仕切りにならなくなりましたので、人工竹の御簾垣を設置しました。
値段は高くなりますが、耐久性がありますのでこちらを選択していただけました。
韓国の支柱工です。
幹に杭を添えて、番線で結束しています。
木の生長で幹が傷つく恐れがあります。
ところ変われば、大分違うと感じました。
これからも、いろいろ勉強してより現場にあった施工をしたいと思います。
当社の八つ掛け支柱(竹)です。
樹木に合わせて竹以外にも丸太を使うこともあります。
天然素材の結束が腐っても、倒れないように3本の支柱を組み合わせて
倒れないように中心に来るように設置しています。
韓国の地中支柱かな?
大きな樹木も移植さてていました。
どの様に施工したか、見たかったです。
こちらではマツクイムシで松が枯れてあまり使われていませんが、
韓国ではとても多く使われていました。
堆肥を既存の土に混ぜて使用することで、とても土が肥え樹木の生長が違ってきます。
当社もよく使用しています。
砂地・粘土の土に混ぜて土壌改良します。
植栽した樹木の周りに使用してマルチング材にも使用します。
保水・給水性がよくなり、夏の日照りの影響を緩和してくれます。
天然完熟堆肥について詳しくは
(有)カネニコンポストさんのホームページをご覧ください。
http://kaneni-recycle.jp/index7.shtml
※当社は袋詰め前の粗い物を使用しています。
2014年 7月 12日 掲載 | ためになる園芸のお話 and 作業事例 and 資材 and 資材運搬
芝張状況です。
園路に合わせて芝生を張ります。
縁切り材はお客様に施工していただきます。
目土作業です。
芝生が乾燥しないように薄く敷きます。
下地にしみ込むようにたっぷりと水をまきます。
完了です。
園路がきれいにできました。
芝張・下地作り・材料の配達等部分的な作業も行っております。
長久手市にてマンションの植栽工事にお手伝いに来ました。
来週、石製のベンチを設置します。
本日は樹木を植えています。
最近、消費税アップの問題で急な仕事が増えてきています。
また、材料の入荷が目途をつかず、多くの現場が遅れてきております。
突貫工事になってしまいますが、事故や質が落ちないように注意して仕事をします。
年末に刈り取った芝生と堆肥化したバークマルチを混合しています。
芝生だけだとなかなか堆肥にならないので、完熟した堆肥を混ぜて再発酵させます。
再度、堆積して堆肥にします。
熟成したバークマルチは樹木の生長にとても良いです。
当社の土場にも毎年搬入しています。
販売、配達も行っております。
阿久比町に配達に伺いました。
水はけの良い山砂(三河の山砂)を配達しました。
手前の樹木はヒトツバタゴ(別名 ナンジャモンジャ)です。
とても、きれいな花を枝一杯に付けます。
同日に配達できましたので、お値打ちに配達ができました。
小さな小石があり、ぬかるみや粘土土などの水はけを求む場所に適しています。
お客様がブルーシートを用意していただけました。