高台の樹木伐採・抜根で重機を移動させました。
高台の樹木伐採・抜根で重機を移動させました。
やはり、機械の力はすごいと感じました。
おかげで短時間で作業を終えることができました。
出来立ての駐車場のおくにある樹木を伐採、伐根しました。
前日に舗装したばかりのためキズや汚れをつけないよう養生してからの作業となりました。
地面から少し高い位置で切ってからクレーンを用いて根を抜きました。
土壌改良剤を入れサクラを植栽しました。
少し桜が咲いていますが、来年からはさらにたくさんの花を咲かせて欲しいですね。
ワシントンヤシです。
伐採することになりました。
チェーンソーで幹を伐採します。
クレーン車で幹を吊り上げています。
水分が多く、とても重たいです。
根が細かく深く伸びていますので、クレーン車とバックホウで伐根しました。
かなり、根がしっかりとしていて、苦戦しました。
抜根完了です。
この場所を使って、新しい樹木を楽しんでいただけるそうです。
キンモクセイの抜根をおこないました。
お客様から処分してほしいとのご依頼です。
とても大きく根もかなり太く大変でした。
クレーン車など使用しての作業です。
一本抜根するだけで随分印象が変わりますね。
by 山下智史
半田市にて大きくなりすぎた、クロマツ、ネズミモチ、シュロチクを伐採・抜根しました。
着手前です。大きくなりすぎた樹木です。
花壇のスペースも樹木を抜くことで増やすことが出来ました。
ゴールドクレストは成長が早く、ハサミを嫌いますので強剪定をすると枯れてしまいます。
蒸れやすいので葉が枯れてきます。
また、根も粗く台風の被害を受けやすい樹木です。
上手く育てるためには、こまめに軽めの剪定をして管理します。
今回は大きくなりすぎて、強剪定をしたせいで枯れてしまいました。
フェンスを気づ付けないように、取り外して養生します。
クレーン車で抜根をしました。
機械の力はすごいです。
フェンスを戻して完了です。
片側2車線の道路の中央分離帯にてシャリンバイの補植作業を致しました。
交通事故で木が倒されているようでした。
倒されて枯れていた木を根ごと伐根して穴を掘ります。
土壌改良材(バーク材、パーライト等)や固形肥料などを入れて植栽します。
植込みしてから布掛け支柱を施工します。
最後に水をやり、整地して完了です。
ヤマモモが枯れてしまいましたので、抜根をします。
ワイヤーをかけ、クレーン車で力をかけながら、手作業で根を切っていきます。
クレーン車が使えましたので、順調に仕事が進みました。
完了写真です。 着手前写真です。
常滑市にて樹木伐採・抜根を行いました。
マサキの垣根がフェンス沿いに植栽されていました。
奥の方の残土をその後に整地をしました。
重機が入れましたので、作業が順調に進みました。
竹林を切り園路を作る準備をしています。
多くの方が、園路を使ってくれることありがたいです。
園路の始まりです。法面で雨が降ると滑って危ない現場でした。
長かった竹林を抜け、やっと、終点が見えました。
切り倒した竹・樹木は破砕して堆肥に再利用します。