薪ストーブ・夏休みの工作などにどうぞ
建設工事に伴い樹木を伐採しました。
薪ストーブ・工作などに活用できると思います。
配布場所 半田市11号地(みなと公園 駐車場)
下記資料を確認をしてお越しください。
樹木等伐採工事に伴う薪の配布について (003)
建設工事に伴い樹木を伐採しました。
薪ストーブ・工作などに活用できると思います。
配布場所 半田市11号地(みなと公園 駐車場)
下記資料を確認をしてお越しください。
樹木等伐採工事に伴う薪の配布について (003)
約7mのヤシを伐採しました。
葉が家にあたっていたため剪定してからの作業でした。
葉を剪定すると障害物がなかったため、上部にワイヤーをかけクレーンで吊った状態で一度で切りました。
切り口になります。
2021年 6月 14日 掲載 | 樹木伐採
出来立ての駐車場のおくにある樹木を伐採、伐根しました。
前日に舗装したばかりのためキズや汚れをつけないよう養生してからの作業となりました。
地面から少し高い位置で切ってからクレーンを用いて根を抜きました。
土壌改良剤を入れサクラを植栽しました。
少し桜が咲いていますが、来年からはさらにたくさんの花を咲かせて欲しいですね。
「カニクレーン」を使い高木伐採を行いました。
移動式クレーンや大型ラフターが入っていけない狭い場所でも使用することができます。
伐採樹木の下は墓地で下に落とすことはできず、クレーンも入れることができない狭い現場であることからかにクレーンを使用しました。
張り出しているアウトトリガーがかにの脚に見えますね。
アウトトリガーを張り出していても、普段使っている移動式クレーンより吊り上げる力が弱いため細かく切りカニクレーンが倒れないように注意しながら作業しました。
撤去対象の高木のそばに依頼者の家があることから家の方向に木を倒さないように「チルホール」を使用しました。
「チルホール」とは、手動ウインチの事です。
チルホールを使うことで伐倒方向を決め、安全に伐倒することができます。
実際にチルホールを使用しているところです。
みえにくいですが作業者の足元にある黄色い道具がチルホールです。
家の方向に倒さず安全に伐倒することができました。
伐倒後はチェーンソーを使い細かく切り、後日薪になるそうです。
2021年 1月 27日 掲載 | Uncategorized and 樹木伐採
ワシントンヤシです。
伐採することになりました。
チェーンソーで幹を伐採します。
クレーン車で幹を吊り上げています。
水分が多く、とても重たいです。
根が細かく深く伸びていますので、クレーン車とバックホウで伐根しました。
かなり、根がしっかりとしていて、苦戦しました。
抜根完了です。
この場所を使って、新しい樹木を楽しんでいただけるそうです。
樹木が大きくなりすぎて、手に負えなくなったので伐採の依頼を受けました。
かわいそうですが、ご近所にご迷惑をおかけしてはいけないと決断されました。
今度は大きくならない植物で楽しまれるそうです。
緑地帯を芝生に変えたいとご要望がありました。
低木や草花などを撤去して芝張りの下地を作ります。
草木等撤去し芝が張れるよう整地をして完了です。
芝を張るとかなり見栄えが変わると思います。
by 中野
東海市にて樹木伐採工事をおこないました。
新たに植栽を行うため支障樹木の伐採と竹の撤去作業です。
重機などが入れないため全て手作業で運び出します。
かなりの量なので、ゴミ出しが一番大変です。
完了です。
支障樹木と竹を撤去してすごく綺麗になりました。
新たに植栽をしてどうなるのか楽しみです。
by 中野