薬剤散布(殺虫殺菌剤)をしました。

殺虫剤を散布しました。

この時期、害虫が多く発生します。

葉を食害するカナブンやイラガ・毛虫など、きれいな葉食べてしまうと元に戻りません。

日中は日陰に隠れてしまう、カナブンは朝の薬剤散布が効果があります。

また、薬剤飛散の恐れがある所では粒剤の薬を散布しました。

 

2014年 7月 31日 掲載 | ためになる園芸のお話 and ニュースとお知らせ and 作業事例 and 樹木消毒

半田市にて別荘の庭の剪定・消毒をさせていただきました。

庭の剪定に行きました。

着手前です。全体的に良く伸びていますね。

生垣の着手前です。

ウバメガシがかなり伸びています。

道路側にも伸びて来てます。

完了です。

良く伸びていたので、かなりスッキリしました。

ウバメガシの生垣もスッキリしました。

道路側も綺麗になりました。

剪定後、樹木の消毒をさせていただきました。

by 山下

 

2013年 7月 13日 掲載 | 作業事例 and 樹木剪定

毛虫・カイガラムシ・アブラムシ駆除のため、樹木の消毒をしました。

半田市内で薬剤散布(消毒)を行いました。

この時期ケムシ・アブラムシ・カイガラムシを駆除できる時期です。

大事な樹木を守りましょう。

by 林

2013年 6月 09日 掲載 | 樹木消毒

カイガラムシの駆除をしています。

 

カイガラムシ・ロウムシの駆除にマシン油乳剤を散布しました。

マシン油乳剤はカイガラムシなどを薬剤でコーティングして、呼吸できなくして駆除します。

樹木の休眠時期に散布します。

あまり遅いと新芽に薬害が出ることもあります。

この時期は風が強い日が多いので散布には気を使います。

2013年 2月 22日 掲載 | 作業事例 and 害虫 and 樹木消毒

樹木薬剤散布しました。

害虫が発生したので薬剤散布をしました。

オカメザサの白い葉は食害に合った状況です。

樹木が良く伸びて、風通しが悪くなると害虫の発生も多くなります。

2012年 10月 23日 掲載 | 作業事例 and 樹木消毒

中学2年生が職場体験に来てくれました。

害虫が発生したので、樹木の薬剤散布に同行していただきました。

個人のお庭にイラガ・カナブンなどが多く発生していました。

中学生に作業を見ていただき、記念撮影用に消毒作業をしていただきました。

2012年 8月 09日 掲載 | 作業事例 and 樹木消毒

レッドロビンの刈込と消毒・施肥を行いました。

 

レッドロビンがよく伸びてきましたので剪定をしました。

レッドロビンは新芽が赤く、徐々に緑色になります。

年に2回ほど剪定すると新芽の赤いきれいな状態が楽しめます。

刈込作業中です。

 

 

イラガなどの毛虫を薬剤散布して、カミキリムシ等の被害予防に根元に粒剤の薬剤を撒いています。

最後に、樹木の肥料を施工しました。

2012年 5月 30日 掲載 | 作業事例 and 樹木剪定 and 樹木消毒

樹木の消毒をしました。

大分、温かくなりチョウも飛ぶようになり害虫も増え始め、樹木が食害に合うようになってきました。

イラガ・ツゲノメイガ・アメリカシロヒトリなどの害虫に薬剤散布しています。

2012年 5月 16日 掲載 | 作業事例 and 樹木消毒