
半田市内で樹木の剪定を行いました。この赤い木は、レッドロビンといい、
この時期になると葉を真っ赤にします。 垣根で使われることが多く
良く目にする事が多いかと思われます。成長もはやく育てやすく、
剪定も簡単に行えます。
新芽が特徴で春・夏・秋と剪定ができます。
1年に1度でも問題ありません。
また、イラガという緑色のきれいな害虫が付きやすく、刺されるととても痛いのでsご注意ください。
葉が食われているところがあるといる可能性が多いです。
by 林
2014年 5月 03日 掲載 | 作業事例 and 樹木剪定 and 生垣

北風が建物を回って吹いてきます。
強風で相談を受け、樹木の補植をさせていただきました。

ヒイラギの垣根が植わっていましたが、成長の遅いラカンマキに変更しました。
ラカンマキは成長が遅く、葉が細く落ち葉もヒイラギより目立たないのでお勧めさせていただきました。
2014年 1月 13日 掲載 | 作業事例 and 樹木植栽

レッドロビン・アベリアを強剪定しました。
門扉のブロックの高さに合わせての剪定です。

強剪定でスッキリしました。
直ぐに小さな赤い芽が出てきます。
根元にカミキリムシの食害があったので、ホームセンターにて薬を購入して散布させていただきました。
2012年 10月 08日 掲載 | 作業事例 and 樹木剪定 and 樹木強剪定 and 樹木植栽

モクプラ ラティスフェンスを設置しました。 着手前です。
お客様の支給品のラティスフェンスを設置しました。

フイリマサキを植栽して生垣を作りました。
目隠しに良いと思います。
2012年 9月 28日 掲載 | エクステリア and 作業事例 and 樹木植栽 and 生垣

フイリマサキを植栽しました。
生垣があることで、視界がかなり変わります。
フイリの樹木を使うことで圧迫感の軽減しています。
フイリの樹木は人気があります。シルバープリペットも良く使います。
フイリマサキです。 H1.5mの物を使用しました。

生垣によく使い支柱です。布掛支柱(ぬのかけ)と言います。
2012年 9月 26日 掲載 | 樹木植栽 and 生垣

リフォームの為、生け垣を伐採して出入り口を作りました。
工事が終わりましたので新規のサザンカを植栽しました。
元のようになるには3年ほどかかり剪定で形を整える必要があります。
2012年 6月 16日 掲載 | 作業事例 and 樹木伐採 and 樹木植栽

サザンカ H1.8m 入荷状況です。

サザンカの花です。
サザンカ
常緑樹で花つきの良い樹木で垣根の定番です。
紅・ピンク・白 花の形など最近ではいろんな品種が出てきました。
サザンカ 紅
|
樹高
|
180cm程度
|
|
|
|
|
|
|
|
幹回り
|
−
|
|
|
|
|
|
|
|
|
幅
|
30cm程度
|
|
|
金額 1,500円(税別)
(受注発注ですので、必ず電話でご連絡ください。)
(取りに来ていただける方に限ります。)
(自然の物ですので、写真の物とは違います。イメージで見てください。)
2010年 2月 06日 掲載 | さ行の名前の植物 and 植物図鑑 and 特売コーナー and 生垣