山砂の配達です。

高浜市まで土を配達させていただきました。

三河の山砂は細かな砂利が混じり水はけが良いので

樹木の生長も良いです。

このようにダンプの荷台が上がりますので、降ろすのも楽です。

カーポートなどあると手で降ろすことになります。

2018年 5月 18日 掲載 | 作業事例 and 資材運搬

知多の山砂を配達しました。

知多の山砂を搬入しました。

写真は2mの写真です。

目が細かく、芝生の目土や化粧砂などによく使われます。

肥料が少ないので、土壌改良材を混合して植栽時によく使われます。

 

 

 

 

 

2018年 3月 08日 掲載 | ためになる園芸のお話 and 作業事例 and 資材 and 資材運搬

山砂を配達しました。

三河の山砂を2㎥2車、合わせて4㎥配達致しました。

 

 

2014年 3月 09日 掲載 | 作業事例 and 資材運搬

山砂の配達をしました。

知多の山砂(2m3)を半田市内に配達しました。

化粧砂に使用するそうです。

ダンプアップで降ろしますので、カーポートなど屋根があるところでは手降ろしになります。

山砂のほか砂利なども販売しております。

※値段と商品(イメージ)が載っております。

http://www.sakakien.net/sagyou-tanka/

 

 

2014年 2月 19日 掲載 | 作業事例 and 樹木販売 and 砂利 and 資材運搬

山砂を配達・小運搬しました。

ブロックとフェンスで囲まれた所への搬入でしたので、ダンプとクレーン車にて山砂を入れました。
手で小運搬すると時間もかかり、費用も多くかかってきます。
機械を使ったので1時間ほどで搬入が完了しました。

ブロックだけでなくカーポートがある場所ではダンプが使えないのでご注意ください。

2013年 9月 12日 掲載 | 作業事例 and 資材 and 資材運搬

阿久比町に三河の山砂を運搬しました。

阿久比町の犬のしつけ教室 「ドッグス知多」さんに三河の山砂を4m3を運搬しました。

知多の山砂が細かく、風が吹くと砂が舞うので三河の山砂をお勧めしました。

三河の山砂は細かな砂利が入っていて、風に舞いにくいと思います。

また、水はけも良いので雨降り後もグランドが早く使えます。

by 山下

 

2013年 8月 12日 掲載 | 作業事例 and 資材 and 資材運搬

畑を作るためバークマルチ(粗い物)と山砂を配達しました。

家庭菜園が流行っていますが、地面が固くてはなかなかやる気が起きません。

今回は2つの資材を配達しました。

・知多の山砂(細かくて砂利が少ないです。たまに粘土の塊があります。)

・バークマルチ(樹木・草などを粉砕して堆肥化しました物です。)

 

バークマルチを入れることで透水性・通気性・保肥性もアップします。

若干の難点があり、栄養が多くなり、草の成長も早くなります。

やわらかい土になれば除草も楽になります。

 

搬入の際の注意点ですが、カーポートなどがあるとダンプ降ろしができず、手降ろしになりますのでご注意ください。

2013年 6月 29日 掲載 | 作業事例 and 砂利 and 資材 and 資材運搬

土壌改良材(バーグルチ+山砂)を作成しました。

綺麗に混ざりあっています。

プランターに入れる土壌改良剤を作りました。

排水が良くするため、鉢底にゴロ石やパーライトなどを使うとより樹木がよく育ちます。

黒いのがバーク細かい物(樹木をチップにして醗酵させた物)です。

1年ほど山にして醗酵していたものです。

ユンボを使ってまんべんなく混ぜています。

むらがないように混ぜ残りがないようにします。

知多の山砂です。砂利が少なくきめが細かいのを使用しています。

2013年 6月 04日 掲載 | ためになる園芸のお話 and 作業事例 and 資材運搬

山砂の配達をしました。

配達完了です。車庫の屋根でダンプアップできず苦労しておろしました。

カーポートがあると手降ろしになりますので、発注の時にはご注意ください。

知多の山砂です。

知多の山砂には砂利が少なく、バーク堆肥・肥料などを混ぜて畑などにも使用します。

by 斎田

2013年 6月 02日 掲載 | 作業事例 and 資材運搬

名古屋市緑区にて植栽工事をしました。

 

アパートの植栽工事です。 ヒラドツツジ・芝生を植栽しました。

良質土を搬入するのが大変でした。

 

工期のある仕事で緑化工事は一番最後で大変です。

2012年 5月 04日 掲載 | 作業事例 and 庭作り事例 and 樹木植栽 and 芝張