レッドロビンを補植しました。
レッドロビンがカミキリムシの食害にあい、枯れてしまいましたので補植をしました。
根元に食害の形跡がありますので、植栽されている方はご確認ください。
早めに気づけば殺虫剤で対応できます。ホームセンターなどで販売されております。
予防にはダイジストン等の虫が寄り付かないような薬が良いと思います。
2013年 1月 15日 掲載 | ためになる園芸のお話 and ニュースとお知らせ and 作業事例 and 樹木植栽 and 樹木消毒
レッドロビンがカミキリムシの食害にあい、枯れてしまいましたので補植をしました。
根元に食害の形跡がありますので、植栽されている方はご確認ください。
早めに気づけば殺虫剤で対応できます。ホームセンターなどで販売されております。
予防にはダイジストン等の虫が寄り付かないような薬が良いと思います。
2013年 1月 15日 掲載 | ためになる園芸のお話 and ニュースとお知らせ and 作業事例 and 樹木植栽 and 樹木消毒
レッドロビンがよく伸びてきましたので剪定をしました。
レッドロビンは新芽が赤く、徐々に緑色になります。
年に2回ほど剪定すると新芽の赤いきれいな状態が楽しめます。
刈込作業中です。
イラガなどの毛虫を薬剤散布して、カミキリムシ等の被害予防に根元に粒剤の薬剤を撒いています。
最後に、樹木の肥料を施工しました。