花壇が完成しました。

コンクリート製の枕木を設置して花壇を作成しました。

既存の土とバークマルチ材を混入して、表土にもマルチングを行っています。

バークのマルチングは土が肥え、通気性・保水性がよくなり、樹木の成長も変わってきます。

バークマルチはカネニコンポストさんの商品です。

おすすめです。

2014年 8月 02日 掲載 | ためになる園芸のお話 and ニュースとお知らせ and 作業事例 and 家庭菜園

天然完熟堆肥を配達です。

堆肥を既存の土に混ぜて使用することで、とても土が肥え樹木の生長が違ってきます。

当社もよく使用しています。

砂地・粘土の土に混ぜて土壌改良します。

植栽した樹木の周りに使用してマルチング材にも使用します。

保水・給水性がよくなり、夏の日照りの影響を緩和してくれます。

 

天然完熟堆肥について詳しくは

(有)カネニコンポストさんのホームページをご覧ください。

http://kaneni-recycle.jp/index7.shtml

※当社は袋詰め前の粗い物を使用しています。

 

 

 

 

2014年 7月 12日 掲載 | ためになる園芸のお話 and 作業事例 and 資材 and 資材運搬

バーク材の配達をしました。

先日山砂を配達したお客様に今度はバーク材を3m3配達致しました。

ドッグス知多さん いつもありがとうございます。

犬の足を気づ付けないように土には気を使っているそうです。

by 鈴木

2014年 3月 23日 掲載 | 作業事例 and 資材運搬

バークマルチを作ってます。

年末に刈り取った芝生と堆肥化したバークマルチを混合しています。

芝生だけだとなかなか堆肥にならないので、完熟した堆肥を混ぜて再発酵させます。

再度、堆積して堆肥にします。

熟成したバークマルチは樹木の生長にとても良いです。

当社の土場にも毎年搬入しています。

 

販売、配達も行っております。

2014年 1月 09日 掲載 | 資材 and 資材運搬

公園で植栽樹木に水かけを行いました。

公園で植栽樹木に水かけのバケツを取り付けています。

暑い日が続くのでバケツを用いて少しずつ水を与えるようにしています。

根元にも水を与え、バケツにも水を張っています。

根元付近に土を盛り上げ、水鉢(水が溜まるように土を盛る)を作り

乾燥防止にバークマルチを行っています。

バークマルチにより吸水性、保水性が向上しています。

2013年 8月 19日 掲載 | ためになる園芸のお話 and ニュースとお知らせ

畑を作るためバークマルチ(粗い物)と山砂を配達しました。

家庭菜園が流行っていますが、地面が固くてはなかなかやる気が起きません。

今回は2つの資材を配達しました。

・知多の山砂(細かくて砂利が少ないです。たまに粘土の塊があります。)

・バークマルチ(樹木・草などを粉砕して堆肥化しました物です。)

 

バークマルチを入れることで透水性・通気性・保肥性もアップします。

若干の難点があり、栄養が多くなり、草の成長も早くなります。

やわらかい土になれば除草も楽になります。

 

搬入の際の注意点ですが、カーポートなどがあるとダンプ降ろしができず、手降ろしになりますのでご注意ください。

2013年 6月 29日 掲載 | 作業事例 and 砂利 and 資材 and 資材運搬

当社、圃場にバークマルチを敷きました。

当社の圃場にバークマルチ(樹木・草などを粉砕して醗酵させ堆肥にしたもの)を敷きました。

この作業をすることで、透水性、吸水性、保水性が上がり、乾燥も抑えられます。

肥料分もありますので、今後の樹木の成長も変わってきます。

地温も上がりますので、樹木だけでなく草も大きく育ちます。(^_^;)

この作業を10年ほど行っていますので、大分、圃場の土もよくなってきました。

当社で出た剪定ごみを破砕場に持ち込み、2年ほど堆肥化したものを使用しています。

リサイクルも大切ですね。

2013年 6月 27日 掲載 | ためになる園芸のお話 and ニュースとお知らせ

バークマルチ(粗い物)を配達しました。

 

犬を訓練するドックス知多(合)さんにバークマルチ(粗い物)を配達しました。

犬の足の火傷やケガをしないように土を柔らかくなります。

樹木植栽時にも使用します。

少し、犬を見せていただきましたが、とても利口に指示に応えていました。

出張のしつけもしているそうです。ご興味のある方は下記アドレスへどうぞ!

http://www.we-love-dogs.jp/

車に3m3 2車配達しました。

2012年 9月 19日 掲載 | 作業事例 and 資材 and 資材運搬

武豊町にて花壇に家庭菜園を作りました。

花壇を改良して家庭菜園の花壇を作りました。

 

家庭菜園 完了                        花壇 樹木撤去 着手前

高木の周りは防草シートを張り、除草の手間を減らしています。

 

土を鋤取りバークマルチ(粗い)を混ぜて菜園の場所を作りました。

上部にバークマルチ(粗い)をマルチング材として使用しています。

2012年 9月 17日 掲載 | 作業事例 and 樹木伐採 and 樹木抜根 and 資材運搬

半田市にて樹木の植栽をしました。

ハナミズキ植栽 ヒペリカム撤去 着手前

ハナミズキ植栽 ヒペリカム撤去 着手前

ハナミズキ 植栽完了

ハナミズキ 植栽完了


ヒペリカムカリシナムを撤去して、ハナミズキ(白)を植栽しました。

新規に二脚鳥居支柱・乾燥防止にバークマルチを設置して植えました。

クルメツツジ 撤去前

クルメツツジ 撤去前

ヒラドツツジ 植栽完了

ヒラドツツジ 植栽完了


クルメツツジがあまり生育がよくないのでヒラドツツジに植替え、乾燥防止にバークマルチを行いました。

シバザクラ 植栽 ヘデラヘリックス 撤去 着手前

シバザクラ 植栽 ヘデラヘリックス 撤去 着手前

シバザクラ 植栽完了 

シバザクラ 植栽完了 


シバザクラが植わっていましたが、草と間違えて抜いてしまったそうです。

今回はヘデラヘリックスを撤去して、シバザクラを補植 バークマルチ設置をしました。

2012年 5月 17日 掲載 | 作業事例 and 樹木植栽