碧南市にて芝張と植栽をしました。
シマトネリコ(株立)を植栽しています。
1本支柱で風による倒木を防ぎます。
縁切り材 エッジキングを設置して、芝生の広がりを抑制します。
芝生を100%張りで張ります。
TM9は成長が遅いので100%張りをお勧めしています。
芝張後、ローラにて転圧を掛けています。
芝生は厚みが違いますので転圧することで、きれいな仕上がりになります。
植栽 芝張 完了です。
シマトネリコ(株立)を植栽しています。
1本支柱で風による倒木を防ぎます。
縁切り材 エッジキングを設置して、芝生の広がりを抑制します。
芝生を100%張りで張ります。
TM9は成長が遅いので100%張りをお勧めしています。
芝張後、ローラにて転圧を掛けています。
芝生は厚みが違いますので転圧することで、きれいな仕上がりになります。
植栽 芝張 完了です。
植栽樹木はトキワヤマボウシ(株) ロドレイア シダレモミジ(紅) シバザクラ ラカンマキを植栽しました。
トキワヤマボウシは常緑で春に花を付けてくれます。
シダレモミジはモミジの中で成長が遅く、きれいな形を楽しませてくれ、夏場は涼しさを感じさせていただけます。
ロドレイアは常緑できれいな赤い花を付けてくれます。
庭石はお客様の既存の庭石を使用しました。
防草シート(ザバーン240 強力タイプ) 縁切り材(エッジキング)を使用し、黒玉石(中国産)・シャモット(陶器)を敷きました。
シバザクラはピンク・白・青 乾燥防止にバークマルチを敷き、地境がくっきりしました。
完了です。 着手前です。
ここに園路を造り両脇にシバザクラを植え、バラも追加で植栽します。
園路と植栽部分の境界に見切り材を施工しています。自然なアールを造るのに苦労しました。
ピンクと白のシバザクラを植栽しています。
シバザクラは排水のいい場所を好むので、土壌改良でバーク堆肥とパーライトを施しました。
施工完了です。園路にはレンガとシャモットを施工し、植栽部にはバーク堆肥でマルチングを行いました。
色が多くなり華やかな庭になりました。
サツキを撤去後、伊勢砂利を敷き樹木の根元にマルチングを行います。
施工完了。メリハリがつきまとまった感じになりました。
ギボウシを植栽しました。
新葉と花がきれいで、日陰にも強いので日陰の庭によく使います。
by 斉田
ヒメシャラ(株立)が枯れてしまいましたので、アンズを場所を変更して植え替えました。
エッチキング(縁切り材)を丸にして、その中にアンズを植えこみました。
防草抑制に白川砂利を敷いています。
以前、ヒメシャラの植えてあった場所は、ウッドチップを撤去してコウライシバを張りました。
ライトアップされるようにライトの位置も変更しました。
夏場はアンズが大きな日陰を作ってくれ、その下でテラスでお茶を飲めます。