芝生を張ろう

Home » 芝生を張ろう

芝生の張り方(70%張り)

1.芝生を張る場所の面積を測ります。

2.面積の70%の芝を購入してください。(70%張り)

3.下地を作ります。
芝生を張る所の除草をしたり、整地をします。 排水を考え、水がたまる所に土を入れ整地します。

4.ヒモを張る間隔を測ります。 3~4枚交互に並べ、目地は4~5cmぐらいが良いかと思います。

5.ヒモを同じ間隔で全面に張ります。

6.芝生を交互に並べます。

7.ヒモを取ります。

8.山砂を少しずつ分けて置きます。

9.山砂をレイキやスコップ、竹ぼうきなどで薄くひき伸ばします。 山砂は芝生の葉が見えるくらいの厚さにします。

10.水やりをします。 雨が降るように上からやさしく、たっぷりと水をかけます。

11.油粕や、固形肥料を撒きます。 肥料は散布量を確認してから撒いてください。

12.完成  ※夏場4~5日雨が降らなかったら、たっぷりと水をかけてください。

用意するもの
備考
コウライシバ、絹芝、野芝等あります。
山砂 ホームセンターにも販売しています。
ヒモ (細いビニールひもなど) あまり伸びないもの。
鉄筋 (ヒモをとめる) 割り箸みたいなもんでも可。
金づち (鉄筋を打つ) 地面に刺されば何でも良いです。
山砂を運ぶもの
(一輪車・タケミ・バケツ等)
組み合わせて使ってください。
山砂をならすもの
(レイキ・スコップ・竹ぼうき・板切れ等)
肥料 (油粕・固形肥料等) 散布量を確認してください。


2010年 2月 14日 掲載 | 芝生を張ろう

芝張・花壇 完成しました。

常滑市 H様邸
TM9(省管理型コウライシバ)を張りました。
花壇もコンクリート製の枕木で設置しました。
最近は家庭菜園が流行っていて、菜園や花壇を作る方が多くなってきました。

2009年 7月 01日 掲載 | か行の名前の植物 and 庭作り事例 and 植物図鑑 and 芝生を張ろう

芝生 除草剤 塗布

 最近の除草剤は効果が早いですね。
写真は5日後ぐらいの写真です。
徐々に背の高い草が減り、芝生が回復してきます。

芝生にイネ科(イタリアン 牧草)の草が生えました。
芝生はイネ科の植物で芝生の中で使える除草剤はイネ科の植物には効果がありません。

芝生の除草剤散布の後に
手間がかかりますが、芝生以外のイネ科の草に
手塗りで裸地除草剤の5倍液を塗りました。
徐々に草が少なくなってくると思います。
種の落ちない早い時期に行うと効果が増すと思います。

2009年 5月 29日 掲載 | ニュースとお知らせ and 芝生を張ろう

芝生のコケ

お困りではありませんか
芝生の中のコケ
芝生の水はけが悪くコケが生えやすくなります。
コケは草ではありませんので、芝生用の除草剤をまいてもコケは絶えません。

対策は水はけを良くする方法が一般的です。
芝生に穴をあけて空気を入れるエアレーションという方法です。
2・3日後 川砂や芝生の目土(水はけの良いもの)などを入れてください。
肥料を一緒に撒くのも早く芝生が回復すると思います。
※写真は地中に空気を入れる道具です。
ホームセンターの園芸部門にあると思います。
効果は遅いです。じっくりと改善を心がけてください。
 
また、土の入れ替えて新しい芝を張る方法です。
既存の土を漉きとり排水のいい川砂などを引きます。
その上に芝を引きます。効果は早いですが、費用が多くかかります。

2009年 5月 19日 掲載 | ためになる園芸のお話 and 芝生を張ろう

TM9

今話題の省管理型コウライシバ
TM9です。

当社に受注される方は7割、この芝になってきています。
ホームセンタなどにも販売されていますが、
入荷しだいすぐに購入しましょう。
コウライシバは傷みやすく、葉が冬以外で茶色になっているものは
傷んでいるもしくは枯れている状態です。
葉の青々としているものを選びましょう。
葉が徒長(弱弱しく伸びている状態)もあまりよくありません。

知多半島内なら配達をします。(運搬手間別途)

2009年 5月 17日 掲載 | か行の名前の植物 and た行の名前の植物 and 植物図鑑 and 芝生を張ろう