ニュースとお知らせ

Home » ニュースとお知らせ

薪が貯まってきました。

当社で伐採した樹木です。

ご希望の方はご自由にお持ちください。(無料です)

現在は細かく切ってありますが、割ってはいません。

その日によっては長いままの物もあります。

2012年 9月 07日 掲載 | ニュースとお知らせ

知多緑化研究会の勉強会です。

街路樹の管理をより安全に行う為に勉強会が開催されました。

大勢の造園業者が集まり、意見をいう事でより一層の安全管理とレベルの底上げが図られると思います。

2012年 7月 16日 掲載 | ニュースとお知らせ and 知多緑化研究会 and 諸団体活動

ヤスデを駆除剤を散布しました。

ヤスデが大量に発生しましたので不快害虫用殺虫剤を散布しました。

「シャットアウトSE」を使いました。

 

薬剤を15cm程の幅でラインを作るように散布します。

ヤスデは土の下に潜り込むので通常の殺虫剤ではなかなか効果が表れません。

薬剤の掛かったものは効果が表れますが、土の下から出てきたものには効果がありません。

この様にラインを作ることで、薬剤の効果が長く続きます。

ヤスデ以外にもムカデ・ダンゴムシにも効果があります。



2012年 7月 14日 掲載 | ためになる園芸のお話 and ニュースとお知らせ and 作業事例 and 樹木消毒

ナゴヤハウジングセンター 半田会場にて園芸フェアに参加しました。

先日、行われたハウジングセンターの園芸フェアです。(準備状況)

 

造園業者 3社で設営させていただきました。

エクステリア相談コーナーも開設して、お客様の悩みにお答えしたいと思い設置しました。

2012年 7月 04日 掲載 | ニュースとお知らせ

無人販売 始めました。

先日、ハウジングセンターで購入した苗物を当社無人販売所で販売を始めました。

お値打ちの値段で提供を考えています。

2012年 7月 02日 掲載 | ニュースとお知らせ

土曜日の苗木まつりの為に会社のチラシを作りました

会社案内 表です

A4の表面です。3つ折りにして使います。

明日の土曜日ハウジングセンターの催しで苗木まつりを開催することになりました。

会社案内 裏です

A4の裏面です。人気の樹木をリストアップしています。

そのため、大急ぎで家を建てられそうなお客様に向けて、会社案内を作りました。

今まで欲しいと思っていましたが、なかなか作るきっかけが無く、先延ばしになっていました。

今後、お客様に手渡しをして喜んでいただけるような、庭を作っていきたいと思います。

今日は印刷・苗木の掘り取り・市の準備で忙しくなると思います。

作成ソフトはリックキャド・レタッチ・プレゼンボードなどを使っています。

2012年 6月 29日 掲載 | CAD図面 and ニュースとお知らせ

岐阜県多治見市より来社してくださいました。

岐阜県多治見市よりTM9を購入するためお越しいただきました。

ワンボックス内に24束入れました。

上手く詰めると30束(30m2分)程度入ると思います。

車が汚れるので大きめのブルーシートも持参していただき助かりました。

2012年 6月 18日 掲載 | ニュースとお知らせ and 特売コーナー and 芝生を張ろう and 資材運搬

社員がチェーンソーの講習に行ってきました。

樹木を伐採するのに使用するチェーンソーの講習に行きました。

法令や機械の整備・安全な伐木の仕方等、いい勉強になりました。

チェーンソーの目立てを行っています。

切れる刃物でないと危ないのでよく研ぎます。

2012年 6月 17日 掲載 | (社)日本造園組合連合会 and ニュースとお知らせ and 作業事例 and 樹木伐採 and 諸団体活動

刈払機の安全講習に行ってきました。

 

(社)日本造園組合連合会 刈払機の安全衛生教育に参加してきました。

刈払機の危険性や法令を学び、事故の起きにくい作業方法を勉強しました。

草刈機の点検・修理法なども教えていただき、今後の仕事に役に立つと思いました。

林伐業安全技能師範 畠山 芳雄氏 安全衛生指導員 梶 英行氏に講習していただきました。

本日は、チェーンソーの講習がありますので、社員が講習に参加せていただきます。

2012年 6月 12日 掲載 | (社)日本造園組合連合会 and ニュースとお知らせ and 諸団体活動

薪の必要な方に!無料です。

樹木を剪定すると太い幹や枝が多く出ます。

生木で乾燥させたり、薪ストーブに入るように短く切り直さないといけないですが

必要な方はご自由にお持ちください。

当社の土場に置いてあります。

いつもあるものではありませんので、事前に電話等でご確認してください。

2012年 6月 08日 掲載 | ためになる園芸のお話 and ニュースとお知らせ