ニュースとお知らせ

直射日光と乾燥でヤマボウシの葉が枯れ始めましたので、
寒冷紗で日陰を作りました。
また、根元に水が溜まるように水鉢(土で作った土手)を作って、
たっぷりと水かけを行うと良いです。

寒冷紗で覆い、朝夕と水かけを行うと秋に葉が繁ってくると思います。
寒冷紗の上から水をかけて、乾燥と高温になるのを防ぎます。
これだけ、熱く雨が降らないと、植栽して間もない樹木は弱ります。
大切な樹木があれば、一度、ご確認ください。
2013年 8月 17日 掲載 | ためになる園芸のお話 and ニュースとお知らせ

お客様のご希望で庭の解体することになりました。
庭で使いにくい石を処分することにしました。
処分場があまりなく、当社も困っていました。
できるだけ庭で使われると良いのですが。
2013年 7月 11日 掲載 | ニュースとお知らせ and 作業事例 and 資材運搬

当社の圃場にバークマルチ(樹木・草などを粉砕して醗酵させ堆肥にしたもの)を敷きました。
この作業をすることで、透水性、吸水性、保水性が上がり、乾燥も抑えられます。
肥料分もありますので、今後の樹木の成長も変わってきます。
地温も上がりますので、樹木だけでなく草も大きく育ちます。(^_^;)
この作業を10年ほど行っていますので、大分、圃場の土もよくなってきました。
当社で出た剪定ごみを破砕場に持ち込み、2年ほど堆肥化したものを使用しています。
リサイクルも大切ですね。
2013年 6月 27日 掲載 | ためになる園芸のお話 and ニュースとお知らせ

ニワザクラの発注をいただきました。
これから、北海道にお嫁に行きます。
上手く成長してほしいです。

枝先が折れないように竹で支柱を立てます。

麻ひもで枝をまとめていきます。

さらに、幹巻テープでコンパクトにします。

他の荷物が汚れないようにビニール袋で鉢を包みます。
これで完了です。
上手に育って欲しいです。
2013年 6月 22日 掲載 | ニュースとお知らせ and 作業事例 and 樹木販売

1か月前にビワを摘果してとても大きく育ちました。
袋掛けをしているともっときれいな色になります。
自宅で食べるため、この作業は省きました。

このビワは園芸品種ではなく、実生のビワです。
摘果前に比べると4倍ぐらいになっていると思います。

5月初めに摘果する前の写真です。

3つほど実を残しています。
2013年 6月 11日 掲載 | ためになる園芸のお話 and ニュースとお知らせ

半田苗木まつりの開催日が決まりました。
平成25年4月27日(土)28日(日)に半田職員駐車場にて開催いたします。
樹木の無料配布、緑の相談所もあります。
今年はみたらし団子・かき氷の販売もあります。
半田の造園業者が10社以上集まりますので、庭・樹木に関心やお困りごとがあればこの機会をご利用ください。
2013年 4月 19日 掲載 | ためになる園芸のお話 and ニュースとお知らせ

焼酎瓶をいただきました。
少し傷ついているものもありますが、いい状態の物が多いです。
庭のアクセントにしたり、コックを付けて焼酎サーバー(大)にしたりしてはいかがでしょうか?
当社は蹲の下に裏返しにして、底に穴を空け水琴窟に使用したりします。
なかなかいい音がしました。
今回は土場を整理する為に処分をしたいと思います。
無料でお分けいたします。
ご希望の方はご連絡の上(在庫確認)お越しください。
2013年 3月 12日 掲載 | エクステリア and ニュースとお知らせ

6年ほど前に設置した獅子おどし(人工竹)が摩擦により、支点のパイプが折れてしまいました。
新しいパイプに交換、補強にアルミパイプを入れました。
底蓋もかなりすり減っていましたので、取り替えしてバランスの調整をしました。
長年使用していただきありがたいです。
2013年 2月 14日 掲載 | エクステリア and ニュースとお知らせ and 作業事例
当社は樹木の取り寄せのみでも可能です。
・ 好きな樹木があるけど、ホームセンターでは売っていない。
・ 記念樹として、自分で植えたいなど。
取り寄せ・配達も行っております。
見積も行っております。もちろん、1本からでも大丈夫です。
クヌギ カブトムシが樹液を吸いに来ます。

ソメイヨシノ(桜) 記念樹にきれいです。

ユズ 薬味・ユズ湯等によく使われます。

クロマツ マツクイムシの耐性を持っているものです。
2013年 2月 07日 掲載 | ニュースとお知らせ and 作業事例 and 樹木入荷 and 資材運搬

植栽工事で高木用の支柱(二脚鳥居支柱)を作っています。
樹木の成長が休眠している今から梅雨前までが植栽には適しています。
植穴は土を入れ替え、土壌改良材を入れて植栽準備をしました。
2013年 2月 05日 掲載 | ニュースとお知らせ and 作業事例 and 樹木植栽
Page 7 of 26« First«...56789...20...»Last »