北浦様 ありがとうございます。釣竿です。
大阪の北浦様より
以前、キッコウチクを購入された方ですが、キッコウチクを使って自作の釣竿を作ったそうです。
写真を送っていただきました。
きれいな釣竿ですね。
たくさん釣れるといいですね。
2010年 8月 18日 掲載 | ニュースとお知らせ
大阪の北浦様より
以前、キッコウチクを購入された方ですが、キッコウチクを使って自作の釣竿を作ったそうです。
写真を送っていただきました。
きれいな釣竿ですね。
たくさん釣れるといいですね。
2010年 8月 18日 掲載 | ニュースとお知らせ
愛知中小企業家 同友会の8月例会の会場を視察いたしました。
東浦町にある アニバーサリーハウス プレミエさんにお邪魔したました。
三つの目的で「よい会社」「よい経営者」「よい経営環境」をつくろうと例会を開催しています。
会場はマネージャーの三瓶さんにご説明していただき、とてもきれいで広く・交通の便も良い・お値打ちな価格でした。
とても親切丁寧に説明していただきました。
お昼のレストランのランチなど奥様によく利用されているそうです。
詳しくは下記アドレスまで
2010年 8月 17日 掲載 | ニュースとお知らせ
愛知中小企業家同友会 知多支部の役員会が開催されました。
「よい会社」 「よい経営者」 「よい経営環境」を目的に月1回の役員会と例会を開催しています。
今回は野々部技術士事務所 所長の野々部 顕治さんに会社の現状について報告をしていただきました。
排水の浄化・水環境保全
省エネ・節水
破棄物削減・再利用の3つの技術柱をお困りの企業様にご提案しているそうです。
結構、困っている企業様が多いのですが、なかなか技術的なアドバイスをする仕事が認されていない現状だそうです。
詳しくは下記アドレスまで
http://www.tac-net.ne.jp/~nonobe/index.html
2010年 8月 09日 掲載 | ニュースとお知らせ
租税教育講習会が開催されました。
(社)半田法人会 青年部会の主催で地元の小中高の学校に税金の大切さを伝えるために、青年部会の会員もお手伝いをしようという意味で講習会が開催されました。
子供たちに税の大切さを教える先生になるために、半田税務署 草野沢郎様をお招きいたしまして勉強をしました。
子供たちに分かりやすく・飽きさせないようポイントやテクニック・ビデオを見ながら勉強しました。
小道具もたくさんありました。
草野様の分かりやすい講習会で、多くのメンバーが地元の学校に行く先生に立候補しておりました。
私も小学校に伺うことになりました。23年1月頃です。
また、結果を報告します。
草野様 分かりやすい勉強会ありがとうございました。
2010年 8月 07日 掲載 | ニュースとお知らせ
先日、(社)半田法人会の役員顔合わせの懇親会でクラウン とっぽさんに会いました。
ピエロ姿で会場を歩きまわって、笑いをふりまいていました。
玉乗りやバルーンアート・ジャグリングなどで楽しみました。
小さな風船を膨らませてとっぽさんが入ってしまうのには驚きました。
とっぽさん ありがとうございました。
2010年 8月 04日 掲載 | ニュースとお知らせ
先日の日曜日に半田国際交流協会の七夕交流会に参加してきました。
大勢の外国人と楽しく交流をしました。
短冊を笹につるしたり、合唱をしたり、浴衣を試着したり、琴の演奏、射的、剣玉、ちらしずし、綿菓子等盛りだくさんな交流会でした。
旧暦の8月の頭に毎年開催しています。
不景気の為、半田市の在住外国人は減ってきているそうです。
2010年 8月 03日 掲載 | ニュースとお知らせ
8月7日(土) 発見! わくわくMYTOWN に半田市の特集で先輩が出られます。
ひらおかステンドグラス工房の平岡さんです。
ステンドグラスではとても有名で
明治村聖ヨハネ教会堂 JR飯田線 飯田駅
地元ではごんぎつね(新美南吉)の紹介のステンドグラスなど多くの作品を作られています。
私も壁掛時計を作っていただきました。
社名 ロゴ 記念日が記載されています。お気に入りの逸品です。
2010年 8月 02日 掲載 | ニュースとお知らせ
先日 知多青年同友会にて(青年同友会=41歳までの会員の会です。)
稲葉稔氏の報告「僕と会社のすすむ道」を聞きました。
とても、プレッシャーのかかる仕事をしていて、何度も潰れそうにもなったそうです。
理念の前に人生の目的として「自分らしく生きる」
人間尊重 労使見解
経営指針 共育 採用 (三位一体)
自立型企業
経営理念を実現を目指す。
パートナーを大切にしていることなど、見習うところがいっぱいでした。
同友会にご興味のある方は下記をご覧ください。
一緒に勉強しましょう。
2010年 7月 30日 掲載 | ニュースとお知らせ
先日、増強推進本部副委員長 樋口義高氏((株)トータルサービスネットワーク 社長)
の講演を聞きました。http://www.tosnet.info/index.html
経営課題は何ですか?問われました。
・経営者にとって将来の夢と現状がこのまま続くと考えた時のギャップが経営課題です。
その他にも
・2ステップから4ステップへ
見込み客→販売(2ステップ)
見込み客発掘→フォロー→販売→固定化(4ステップ)
営業から採用にも適用できる。
・魅力ある会社(経営者)にならないとお客様は付いてこない。
・お客様の為に発展し続けましょう。
など色々勉強になりました。ありがとうございました。
同友会にご興味のある方は下記をご覧ください。
一緒に勉強しましょう。
2010年 7月 26日 掲載 | ニュースとお知らせ
楽しく勉強になる講演会でした。
昨日、愛知中小企業家同友会で経営体質改善のススメという例会が開催されました。
愛知中小企業家同友会 金融アセス推進プロジェクト長理事 松波正晃氏をお招きして講演していただきました。
本当に金融にかかわっているプロの講師が喋られているように、分かりやすく実際に当社にも取り入れたいと実感した内容でした。
松波氏は化粧品の販売を行う会社を立ち上げ、同友会に入会して、現在は葬儀の司会者を派遣する会社も立ち上げています。
同友会の素晴らしさを実際に形にしている方だと思いました。
講演を聞き、よく会社には経営指針が必要と言われますが、それをより進展した財務計画を作り銀行・取引先・お客様に信頼を得ようと思いました。
よい会社・よい環境・よい経営者→継続的に黒字になる会社(お客様の要望をこたえ続ける)
良い勉強になりました。
2010年 7月 23日 掲載 | ニュースとお知らせ