樹木を剪定しました。
樹木の剪定をしました。
キンモクセイ、モチノキ、ライラック、ソテツ、シダレモミジなどを剪定しました。
2011年 6月 17日 掲載 | 樹木剪定
お客様の為に階段をスロープにする工事を依頼を受けました。
工事中、階段が使えないので仮設の階段を作りました。
工期は1週間ほどかかる予定です。
完成したら、写真をアップさせていただきます。
阿久比町にて生垣の剪定をしました。
高さはまだ伸ばしたいとのことでしたので、今回は剪定をしていません。
ヒイラギモクセイという樹木で葉っぱに少し刺があり、触ると痛い樹木です。
鳥が種を運んできて、自然に育ってしまった樹木も伐採して枯れるように薬を塗りました。
下が湿地帯で作業しにくい場所でした。
作業のしにくい場所や一部(1本)の樹木でも、見積を無料で行っておりますので、
お気軽にお声掛けください。
2011年 6月 05日 掲載 | 樹木剪定
砂利を漉き取り、溜まった土を取り除きました。 これだけでも、少しは防草効果があると思います。
剪定・芝刈 着手前 剪定・芝刈 完了
植栽して1年目ですのでそれほど伸びていません。芝生はTM9です。(成長が抑制されているのに驚きました。)
TM9は花が咲き種が落ちる前の6月頃の芝刈がお勧めです。
種が落ちると成長の早い物が生えてくることもあります。
2011年 6月 03日 掲載 | 作業事例
武豊町にて植栽をしました。
芝生との境はエッジキングを設置しています。
ビリ砂利・ウッドチップの下には防草シートを敷き、防草効果と資材の沈みを予防しています。
支柱は二脚鳥居支柱で、風により樹木の根元をゆすられないようにして、しっかりと根付かせるために設置しています。
目隠しにシマトネリコ(株立)を植栽しました。
花壇に土が入れられない場所でしたので、セラモール(常滑市)にて購入した大鉢にシマトネリコとヘデラヘリックスを植えこみました。