作業事例

Home » 作業事例

クスノキの強剪定をしました。 

大きくなりすぎたクスノキを剪定しました。

常緑樹ですが、春に古い葉と新しい葉が一斉に入れ替わるため落葉が多くなります。

写真のように大木なると感じがいいですが、落葉が多く雨どいが詰まったり、ご近所の方にご迷惑をお掛けすることが多く、個人邸のお庭には植栽はお勧めいたしません。

 

2011年 9月 16日 掲載 | 作業事例 and 樹木剪定

事故復旧工事をしました。

車が植樹帯に突っ込み、保護策と樹木が被害を受けました。

保護柵が既製品がなく、鉄工所に手作りをしていただきました。

事故は気を付けないといけないですね。

植栽樹木はマルバシャリンバイです。

乾燥に強く、街路樹などによく使われるようになってきました。

2011年 9月 15日 掲載 | 作業事例 and 樹木植栽

スカイロケットを剪定しました。 



スカイロケットは台風で倒れやすい樹木です。

高さを揃えるため、スタッフで高さを決めます。

全体的に間引き円錐形になるように剪定します。

古葉を落とし、風通しを良くします。

 



全景 完了

全景 完了

全景 着手前

全景 着手前

 

 

2011年 9月 14日 掲載 | 作業事例 and 樹木剪定

台風被害 倒木撤去しました。 


台風の被害で樹木が倒れてしまいました。

半枯れで根元に腐りが入っていました。

撤去した樹木の代わりにブルーベリー H2.0mを植栽いたしました。

支柱は二脚鳥居支柱を設置しました。

2011年 9月 13日 掲載 | 作業事例 and 樹木植栽

クレーン車にて高木の剪定をしました。 

イヌマキの剪定をしました。

樹高が高く、脚立の設置も難しい現場でしてので、クレーン車にカゴを付けて樹木の剪定をしました。

とても、便利な道具の一つです。

2011年 9月 11日 掲載 | 樹木剪定

空き家の樹木の伐採をしました。 

樹木伐採 完了

樹木伐採 完了

クロマツ サザンカ 伐採 着手前

クロマツ サザンカ 伐採 着手前

 

イヌマキ クロマツ ナリヒラダケ 伐採 着手前

イヌマキ クロマツ ナリヒラダケ 伐採 着手前

樹木伐採 完了

樹木伐採 完了 


経費削減の為、空き家の樹木を伐採いたしました。

切り口に除草剤を塗って発芽抑制をしました。

2011年 9月 10日 掲載 | 樹木伐採

台風被害でニセアカシアを剪定しました。 

先日の台風でニセアカシアの枝が折れ、歩行者や車に当たる恐れがあるので剪定をさせていただきました。

ニセアカシアは根が浅く倒木しやすく、枝も折れやすいので台風の被害がよくある樹木です。

おまけに枝には刺があり、軍手を重ねてはめて剪定をしました。

2011年 9月 07日 掲載 | 樹木剪定

半田市にてアパートの樹木剪定をしました。 

樹木剪定 完了

樹木剪定 完了

樹木剪定 着手前 

樹木剪定 着手前 

 

 

樹木剪定 完了

樹木剪定 完了

樹木剪定 着手前   

樹木剪定 着手前   



剪定樹木はボックスウッド サザンカ キンモクセイです。

アパートの剪定ですが、駐車場に支障が出てきましたので剪定いたしました。

 

2011年 9月 05日 掲載 | 樹木剪定

豊明市にて樹木剪定・芝刈をしました。

カイズカイブキを剪定しました。
あまり強く刈込むと先祖がえり(トゲトゲの葉)をおこします。
その場合は先祖返りした部分を、葉のついていない部分より切り取り、正常な枝葉を伸ばすと徐々に戻ってきます。
強剪定をしないように毎年手を入れるといいと思います。

 

芝生には草が多く生えていましたので芝生用の除草剤を散布いたしました。
除草剤は3種混合(ザイトロアミン・アージラン・シバゲン)を使用しました。
チガヤ(根が深く除草困難な雑草)にも効果があります。
散布後、10日後に芝刈をしました。

 

2011年 9月 03日 掲載 | 作業事例 and 樹木剪定

南知多町にて雨の中樹木を剪定しました。 

通常、雨降りは足が滑りやすく危険なので作業をしないのですが、現場に近づくにつれて雨が降り出しました。

現場が少し離れたところでしたので雨の中で樹木を剪定しました。

最近の雨は大雨になりやすいので気をつけないといけないですね。

 

剪定樹木はモッコウバラ・エゴノキ・シラカシ・クロモジ・ゲッケイジュ・カツラ・ヒトツバタゴなどです。

伸びやすい樹木が多いので、現状維持には剪定が必要になってきます。

作業が終わるころ雨も上がりました。

2011年 9月 02日 掲載 | 作業事例 and 樹木剪定