駐車場を作っています。No2
樹木を抜根しています。機械で作業するので楽になりました。
土を漉き取りブロックを積みました。
勾配を付けて、奥にはタイヤ止めを設置しました。
駐車場を作るため樹木を伐採しました。
カイズカイブキ、モミジなどを伐採し、根がとりやすいように地面の少し上で切って残してあります。
道路から乗り入れるため、既存ブロックを切り取り鋤取りをします。
工事をするとどうしても、土の余りが出てきます。
土地が低い、かさ上げをしたいというお客様へ、無料で搬入させていただきました。
残土ですので若干、砕石や小さなコンクリートも入っていますが、樹木を植える時も影響がないほどです。
工事をしてできた土ですので、常にある訳ではありません。
当社で貯めて置き、ある程度の量が出来たら運搬します。
このような土でも宜しければご相談ください。(現在は残土はありません。)
「樹木が大きくなり、高い所に上がるのが危なくなったので、剪定してほしい」とのご依頼を受けまして、
アラカシを剪定させていただきました。
明るくなってとても喜んでいただきました。
低い脚立でも届くように強剪定をさせていただきました。
部分的の樹木の剪定でも問題ありません。
無料で見積を行っておりますので、お気軽にご相談ください。
樹木があるかないかで雰囲気が変わります。
人気のある斑入りの植物です。
常緑で低木の寄植や生垣にもなります。
砂利は瀬戸砂利で細かく防犯にも効果があります。
防草シートを一緒に使うと防草効果・防犯効果があがります。
玄関前のツゲが枯れたので、ダイスギに植え替えました。
ダイスギ H5.0mほどある立派な物でした。
ダイスギとはスギの1本仕立を低い位置で切り、枝が株状に仕立てたものです。
昔は山で上部を建材に使い残った切り株から、自然に出来た仕立て方です。
別荘の樹木剪定・草刈をさせていただきました。
毎年、手入をさせていただいていますが、草が多くなってきました。
春と夏に除草剤で管理をさせていただく提案をしてみようと思います。
レッドロビンを撤去してグリーンコーンを植栽しました。
駐車場のスリット部分もタマリュウが植栽されていましたが、生育が悪く奥の庭と統一感を出すため
瀬戸砂利を入れました。