常滑市にて花壇の改良工事をしました。
花壇を改良しました。
既存のアラカシ・アオキを抜根して、新規に樹木を植栽しました。
ハナミズキ(ホワイトラブ) 1本
ブルーベリー 2本
タマシダ 15本
オオイタビカズラ 7本
化粧砂にシャモットを敷きました。
花壇を改良しました。
既存のアラカシ・アオキを抜根して、新規に樹木を植栽しました。
ハナミズキ(ホワイトラブ) 1本
ブルーベリー 2本
タマシダ 15本
オオイタビカズラ 7本
化粧砂にシャモットを敷きました。
道路に倒れてきている枯松を撤去しています。
結構太い松ですが、マツクイムシの被害に遭ったもので、幹はもろくなっています。
悲しいですが、知多半島の松もかなりの被害が出ています。
個人邸の松も被害が出てきております。 症状が出てからでは手遅れがほとんどです。
定期的な消毒・予防の注入・施肥などが効果があると思います。
ホテイチク 掘り上げました。
値を切りましたので、水分の葉からの蒸発を防ぐため剪定しました。
根鉢が崩れないように根巻をしました。 配達できるように梱包しました。
三重県まで佐川急便さんに配達をお願いいたしました。
ホテイチクは七福神の布袋様が持っている釣竿です。
根元に節が重なって釣り竿などによく使われます。
シマトネリコ(株立)を植えました。 1本支柱で樹木を支えています。 アラカシ掘り取り着手前
アラカシが植わっていましたが、虫が付きやすく、虫のフンで車が汚れるとのことで取り換えました。
根がしっかりと張っていて掘り取りに手間がかかってしまいました。
着手前
既存の樹木・材料を使って庭園の改良をしています。
コンクリートのテストサンプル・平板が沢山ありそれを使ってどのように変化させるか考えています。
草ニラが多く生えていますので、除草剤散布のアドバイスをさせていただきました。
防草シートの上に平板を敷く予定です。
アパートの緑地帯を改良しました。
右側 緑地帯 アラカシ ボックスウッドを伐採・抜根して、グリーンコーンを植栽しました。
アラカシが立ち根があり抜根が大変でした。
手の掛からない樹木にして欲しとのご依頼で、オタフクナンテンとコニファー類の中で手入れの簡単なグリーンコーンを植栽しました。
オタフクナンテンは成長が遅く、ほとんど手の掛からない樹木です。
また、砂利は白川砂利を入れ、オタフクナンテンの紅葉・新緑が良く生えるようにしました。
砂利の下は防草シート(ザバーン240強力タイプ)を敷き、砂利を厚めに入れています。