半田市内にて水路草刈をしました。
半田市内 水路の草刈です。
道幅も狭くて刈るのも、ゴミを水路から出すのも大変でした。
とても綺麗になり、見通しもよくなりました。
dy 林
ハンマーナイフモアという草刈の機械を入れて草を粉々にしました。
半田市内の草刈の様子です。 草の背が高くて大変でした!
この日も暑くみんな汗をかきながら頑張りました。
by 林
シラカシが枯れてしまいましたので、補植をしました。
クレーン車を使い早く枯木を抜く作業ができましたので助かりました。
2段になった根ですが、深植えになっていた状態です。
酸素不足になりやすく、いい状態ではありません。
半田市内で樹木の剪定をさせていただきました。
トキワマンサクの剪定です。
緑葉白花と紅葉紅花の混植です。
カツラ 成長が早いので大きくなりすぎにないように心がけています。
ジューンベリー (アメリカザイフリボク)という樹木ですが6月にブルーベリーのような実がなるところから名前がついています。
花付き実の付きがとてもいい樹木で人気があります。
地元企業さんの草地管理です。
のり面を草を刈って、駐車場は除草効果を長くするために、除草剤散布を併用しています。
玄関周辺の草刈です。
工場が休日の土曜日1日で作業をさせていただきました。
平地の部分はロータリーモアという草刈機を使用しました。
フォルトノキ・キンメイチクの剪定です。
3年ほど未剪定の樹木です。
フォルトノキは脚立が立たない為、クレーン車にカゴを付けて剪定しました。
明るくなったと喜んでいただけました。
キンメイチクとサクラの剪定です。
サクラは越境と屋根の上に覆いかぶさっていたので、間引きをしました。
雨トイも落葉でつまりかけていました。
樹木が大きくなりすぎて手におえなくなったので伐採を依頼されました。
先が見えない状態でしたが、伐採してスッキリしました。
樹木の切り株には除草剤を塗布して再発芽を予防しています。
除草剤を草刈をする前と作業後に散布しました。
屋上庭園 転落防止の柵がなく、危険なため管理がストップされていました。
着手前 草が生えて、地被植物が見えません。
草刈をして撤去工事の準備をします。
植栽マットを外します。ボルト締めしてありますので時間が掛かりました。
軽用土をきれいに取り除きます。
防水シートを外しています。清掃して、完了です。
今後の予定として、管理が要らない、人口の芝生マットを敷く予定です。
2012年 7月 18日 掲載 | 作業事例