常滑市にて芝張りと花壇を作成しました。
管理の楽な芝(省管理型コウライシバ)TM9を張りました。
地境にレンガを設置して、同じレンガで花壇を造りました。
手前のレンガ(地境)が長手積み
奥のレンガ(花壇)が柾積みです。
施工前に除草剤を散布して、排水が悪かったので土を入れ替えました。
管理の楽な芝(省管理型コウライシバ)TM9を張りました。
地境にレンガを設置して、同じレンガで花壇を造りました。
手前のレンガ(地境)が長手積み
奥のレンガ(花壇)が柾積みです。
施工前に除草剤を散布して、排水が悪かったので土を入れ替えました。
鳥が種を運んで、自然に生えたクスノキが多くなってしまい伐採することになりました。
切り株に除草剤を塗って生えてこないようにしました。
花壇で花が楽しめるように除草をしました。
着手前の写真です。
クスノキが大きくなり、住民の方にご迷惑がかかっています。
止まれの標識も見えずらくなっています。
企業様の駐車場の草刈をさせていただきました。
効果を長く続ける為に、平場には除草剤を散布後、1週間後に草刈りをさせていただきました。
除草剤はラウンドアップを使用させていただきました。
草刈 飛び石のケガが無いように、作業は離れて行っております。
お客様の連絡でスズメバチの巣を取りに来ました。
まだ、小さい巣でしたが、刺されると命に係わるスズメバチです。
スズメバチ専用の殺虫剤で対応させていただきました。
市販されている殺虫剤は効き目が遅く、刺される危険性がありますのでお気を付けてください。
堆肥を既存の土に混ぜて使用することで、とても土が肥え樹木の生長が違ってきます。
当社もよく使用しています。
砂地・粘土の土に混ぜて土壌改良します。
植栽した樹木の周りに使用してマルチング材にも使用します。
保水・給水性がよくなり、夏の日照りの影響を緩和してくれます。
天然完熟堆肥について詳しくは
(有)カネニコンポストさんのホームページをご覧ください。
http://kaneni-recycle.jp/index7.shtml
※当社は袋詰め前の粗い物を使用しています。
2014年 7月 12日 掲載 | ためになる園芸のお話 and 作業事例 and 資材 and 資材運搬
作業完了です。さっぱりしました。かなりのびていたので剪定枝が沢山でました。
草刈と剪定の作業風景です。暑くなってきたので作業もかなりきついです。
作業前です。よくのびています。
by 斉田