作業事例

Home » 作業事例

稲沢に樹木を見に行ってきました。

イロハモミジ

イロハモミジ

シマトネリコ 

シマトネリコ 

 

ソヨゴ3

ソヨゴ3

ソヨゴ2

ソヨゴ2

ソヨゴ1

ソヨゴ1

 

 

稲沢にて
樹木生産で全国的に有名な稲沢にお客さまと一緒に樹木を見に行ってきました。
とても広く樹木が多いため、目移りしてしまいました。

生産者の栽培ポイントも聞けてためになりました。

2010年 4月 15日 掲載 | ニュースとお知らせ and 作業事例

芝張りをしました。

着手前 結構でこぼこしています。

着手前 結構でこぼこしています。

TM9 省管理型のコウライシバです。

TM9 省管理型のコウライシバです。


着手前 排水が大切で集水マスを付けます。

着手前 排水が大切で集水マスを付けます。

伸びが少なく管理が楽です。 

伸びが少なく管理が楽です。 


着手前 花壇がはっきりとしません。

着手前 花壇がはっきりとしません。

仕切り板にホームセンター市販の物を使用しました。

仕切り板にホームセンター市販の物を使用しました。



半田市にて
TM9を植栽しました。
市販の仕切り板を入れ花壇をはっきりしました。

2010年 4月 13日 掲載 | 作業事例 and 庭作り事例 and 芝生を張ろう

豆砂利 瀬戸砂利配達しました。

設置完了です。(防草シートあった方が良いです。)

設置完了です。(防草シートあった方が良いです。)

瀬戸砂利 運搬 写真は1.5m3です。

瀬戸砂利 運搬 写真は1.5m3です。



砂利(豆砂利) 瀬戸砂利を配達しました。
防草シートを引きその上に設置しました。
防草効果が高くなります。
また、砂利が丸いので歩くと音がして、防犯効果もあります。
泥棒は音がしたり、入るのに時間がかかるのを嫌います。

防草シートは草はえと砂利が土の中に沈むのを抑えてくれます。

2010年 4月 12日 掲載 | 作業事例

酢の里前 公園を整備しました。

こてでならしています。そのあと刷毛引きで滑り止め!

こてでならしています。そのあと刷毛引きで滑り止め!

スロープ完了

スロープ完了


着手前です。

着手前です。

掘削状況

掘削状況


半田市の酢の里の前に売店ができました。
公園の入り口のスロープと野芝を張りました。

売店のオープンは4月中旬から下旬でしょうか?

2010年 4月 12日 掲載 | 作業事例 and 庭作り事例

芝張り(野芝) スロープ設置しました。

隙取り 完了

隙取り 完了

スロープ 刷毛引き 野芝 設置完了

スロープ 刷毛引き 野芝 設置完了


着手前です。

着手前です。

掘削状況です。

掘削状況です。


半田市にて

公園に入るスロープと周囲の裸地に芝生(野芝)を張りました。
人の出入りが多くよく踏まれるので、踏まれづよく・回復が早い野芝を張りました。
スロープは滑り止めの刷毛引き加工をしました。

2010年 4月 09日 掲載 | 作業事例 and 庭作り事例 and 生垣

かんたん土舗装(MK SAND)を設置しました。

かんたん土舗装 設置完了 1

かんたん土舗装 設置完了 1

着手前 1 草生えが気になります。

着手前 1 草生えが気になります。

 

着手前 2

着手前 2

かんたん土舗装 設置完了 2

かんたん土舗装 設置完了 2

 

かんたん土舗装 MK SANDです。

かんたん土舗装 MK SANDです。

作業中

作業中



半田市にて

土を隙取り舗装材を整地し、潅水をして完了です。
除草の手間が少なくなり、他の仕事に時間が使えます。
新しく木を植えたい時などはハンマーで崩すと土に戻りますので、コンクリートとは違い後の心配はありません。
最近、施工される方が増えてきました。

2010年 4月 08日 掲載 | 作業事例 and 庭作り事例

 防草シート(チガヤシート)を設置しました。


名古屋市緑区にて

防草シートを設置しました。
除草作業は大変なもので、最近はこのようなシートや舗装材でメンテナンスを省こうとしています。
平地ならこの上に砂利を引かれる方も多いです。

2010年 4月 07日 掲載 | 作業事例

ハナミズキを剪定しました。

剪定 着手前

剪定 着手前

剪定 完了

剪定 完了



だいぶすっきりと見えます。

半田市にて

ハナミズキの剪定をしました。

落葉樹は葉がない時期に切ると樹形が分かりやすいので分かりやすく剪定ができます。

2010年 4月 06日 掲載 | 作業事例

公園入り口 スロープ作成をします。

隙取り完了です。

隙取り完了です。

隙取り前です。

隙取り前です。

 

隙取り状況です。

隙取り状況です。

愛知県半田市にて
半田市には酢で有名なミツカン酢さん(本社)があります。
酢の作り方・歴史を紹介している酢の里という観光施設があります。
そこの前の中村街園にスロープを作成します。

地面を隙取りコンクリート製のスロープをで作る計画です。
完成したら、アップさせていただきます。

2010年 4月 04日 掲載 | 作業事例

TM9を植栽しました。(コウライシバ)

着手前 1

着手前 1

完了 1

完了 1


着手前 2

着手前 2

完了 2

完了 2


着手前 3

着手前 3

完了 3

完了 3


半田市にて

芝刈が年に1回程度ですむ、コウライシバ芝(TM9)の芝張り工事をしました。
TM9のことを省管理型コウライシバを言います。
豊田自動車さんが開発されたそうです。

当社はコウライシバだけの受注販売も行っております。
お気軽にご相談ください。

2010年 4月 02日 掲載 | 作業事例