シャモットを配達しました
武豊町内にてシャモットをダンプ二車(4m³)
配達しました。
赤色でお庭が明るくなりますね。
※写真のようにダンプアップできない場合は
手運び搬入となります。
その場合別途料金をいただく場合がありますので
ご注意ください。
カーポートの奥や家の前の道が細くて通れない等が
考えられます。
武豊町内にてシャモットをダンプ二車(4m³)
配達しました。
赤色でお庭が明るくなりますね。
※写真のようにダンプアップできない場合は
手運び搬入となります。
その場合別途料金をいただく場合がありますので
ご注意ください。
カーポートの奥や家の前の道が細くて通れない等が
考えられます。
庭の改良を依頼いただきまして、再利用できるものは使わせていただきます。
今回は砂利を敷く為に高圧洗浄機で洗浄しました。
軽トラックの上部に汚れが飛んでいます。
また、新しい庭で使用したいと思います。
2022年 1月 20日 掲載 | 砂利
既存の芝生をユンボを使いすき取りを行います。
約10㎝すき取り、整地・転圧をしました。
転圧した後は防草シートを張り、ピンで固定します。
固定した防草シートの上にユンボで白川砂利を敷き詰めていきます。
トンボ等で整地を行った後、水で砂利の汚れを落として奇麗にしたら完成です。
完成です。
お客様が作成した想いのこもった図面を形にします。
手書きの図面をお持ちいただきまして、3回ほど打合せに来社していただきました。
奥には家庭菜園用のスペースを作ってあります。
たくさんの良い想い出ができると、うれしいです。
防草シートと平板の設置はお客様が施工されました。
防草シートはザバーンの240強力タイプです。
砂利の運搬と小運搬は当社に依頼があり、施工させていただきました。
通路が狭く、バケツにて運搬しました。
結構な重労働です。
砂利の種類は 砕石のピンクです。
水洗いをするときれいになります。
大まかな、砂利の運搬設置です。
仕上げの整地と砂利の掃除はお客様が施工されます。
このような、お客様が苦労されるところの施工もします。
除草剤の散布です。 薬剤3種混合で草生えを抑えます。
エアレーション 穴をあけて通気性・透水性を改良します。
コケの生えるのを抑制します。
こまめに行った方が効果があります。
目土作業です。
一輪車で小運搬します。
目土に左官砂を使用しています。
整地作業です。
低いところに厚めに土を入れ、凸凹を少なくします。
施肥作業です。
新芽の為に肥料を与えます。
この時期は芝生のメンテナンスが大切です。
2018年 3月 16日 掲載 | ためになる園芸のお話 and ニュースとお知らせ and 作業事例 and 砂利 and 芝生を張ろう
砂利敷きのご依頼を頂きました。
ウッドデッキの下に砂利を敷きたいとのご依頼です。
砂利を敷く前とは、印象が大分変りました。
少し手を加えるだけで印象が変わりますね。
2015年 5月 08日 掲載 | 砂利
阿久比にて砂利敷きをさせていただきました。
砂利は砕石のピンク(大)を使用しました。
防草シートを設置して、砂利を敷きます。
これだけの作業ですが、防草効果はかなり違ってきます。
砂利敷きを考えている方は、ぜひ防草シートを設置してください。
厚めのシートがお勧めです。
庭園改良工事を行いました。
上の写真は、作業前です。
樹木もかなり伸びています。
樹木・飛石・砂利など撤去して下地を作りました。
右の写真の石は、一番奥に据えてあったので
ここまで出してくるのが大変でした。
新しく作った下地に防草シートを張り砂利を敷きなおしました。
防草シートを張ると雑草を抑えることができます。
最後に花壇を作り培養土を入れて完成です。
by 山下
今回はシャモット(瓦の砕いたもの)5~20を使用しました。
除草剤を散布して草を枯らしています。
散布後 2週間後、防草シートを設置しました。
当社はザバーン制の240強力タイプの防草シートを使っています。
使いやすく、効果が実感出来る商品です。
防草シートを敷くことで砂利の沈みが抑えられて防犯効果も長く続きます。
シャモットを敷きならして完了です。
草取の作業が軽減できます。
メンテナンスはシートの隙間から草が生えてきますので除草剤散布で対応してください。
草を抜くと隙間が大きくなり、草が生えやすくなります。