諸団体活動

Home » 諸団体活動

社員がチェーンソーの講習に行ってきました。

樹木を伐採するのに使用するチェーンソーの講習に行きました。

法令や機械の整備・安全な伐木の仕方等、いい勉強になりました。

チェーンソーの目立てを行っています。

切れる刃物でないと危ないのでよく研ぎます。

2012年 6月 17日 掲載 | (社)日本造園組合連合会 and ニュースとお知らせ and 作業事例 and 樹木伐採 and 諸団体活動

刈払機の安全講習に行ってきました。

 

(社)日本造園組合連合会 刈払機の安全衛生教育に参加してきました。

刈払機の危険性や法令を学び、事故の起きにくい作業方法を勉強しました。

草刈機の点検・修理法なども教えていただき、今後の仕事に役に立つと思いました。

林伐業安全技能師範 畠山 芳雄氏 安全衛生指導員 梶 英行氏に講習していただきました。

本日は、チェーンソーの講習がありますので、社員が講習に参加せていただきます。

2012年 6月 12日 掲載 | (社)日本造園組合連合会 and ニュースとお知らせ and 諸団体活動

社団法人日本造園組合連合会 セミナーに参加しました。

(社)日本造園組合連合会 井上花子氏の講演を聞くことができました。

「ユーザーの要望に応える最近の造園緑化資材工法」

ユーザーは何を求めているのか

私たちに何が提案できるか

とても、今後の庭造りのヒントが沢山ありました。

2012年 5月 14日 掲載 | (社)日本造園組合連合会 and 諸団体活動

コグマザサ植栽完了です。

 

地被植物 コグマザサを植栽しました。

半田運河の横にある歩道の改良に伴う工事です。

歩道が良くなり季節によりイベントが行われ、観光のお客様も多くなってきましたので、今後が楽しみです。

見どころとして、十三参り、サクラ、こいのぼり、クラdeクラ、蔵、酒などあります。

舟を使って運河から見る蔵も素敵です。(試験運転です。今後が楽しみです。)

夜間には街灯が付き、住民の散歩道にも利用されています。

2012年 3月 31日 掲載 | 作業事例 and 半田運河の会 and 樹木植栽 and 諸団体活動

半田国際交流協会 市民講演会 ラジオDJ クリスグレン氏

 

半田国際交流協会 市民講演会でラジオDJ クリスグレン氏を招いて

「外国人が憧れる 日本」~僕が愛する日本 I   LOVE   JAPAN~を開催しました。

16歳 ロータリークラブ交換留学生として来日、札幌で1年間過ごす。

はじめは、日本語5つしか話せなかった「こんにちは ありがとう さよなら ミツビシ いぬ」と言うように

ユーモアーある会話で会場を沸かしていただきました。

オーストラリア戻りのプロ・ラジオDJとして若干18歳でデビュー活躍するも日本の素晴らしさを忘れずに1992年に再来日します。

日本文化に憧れ、甲冑師に弟子入りするまで日本が好きになった経緯を聞くとともに、

地元を愛して外国へ向けてのPR方法や外国人から見た日本人のイメージ・日本の素晴らしさを教えていただきました。

ユーモアあふれた、ためになる講演を聞き、有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

2012年 3月 02日 掲載 | 半田国際交流協会 and 諸団体活動

インターネット販売 エクステリアNo1 (株)デジタルアライアンス 有本社長

先日、愛知中小企業家同友会の合同例会で、インターネット販売No1の(株)デジタルアライアンス 有本社長の報告を聞くことが出来ました。

テーマ 「市場創造  成熟産業における時代に合わせた市場創り」

報告は実際同友会で学んだ事を自社で実践し結果を報告して、会員の学びにつなげています。

心に残った事を羅列いたします。

・創業12期 年商38億 従業員80名 2012年 41歳

・父の会社 阪神大震災の影響 危なくなり銀行より転職する。 1996年 25歳

・インターネットに元請けの依頼で接続し、マニアックな方々と知り合う。 26歳

・父親、体調崩し引退、知り合いの勧めで、エクステリアをインターネットに載せる。 27歳
エクスショップの原型

・父の会社、ガード下の小さな事務所 トイレがない。

・家族の貯金を集めても、10万円ない状態。 エクステリアの初受注 和歌山県(県外)救われる。 28歳

・知り合いの勧めで、新会社を作る。 会社回り資金集め 熱弁 60社中5社 各100万円。

・(株)デジタルアライアンスを設立。 29歳 同友会 青年部 入会。

・新卒採用を開始 36歳

・エクステリア販売の力で工事(メーカーが絞られてしまう)→提携施工店を確立 38歳

・お客様の要望でエクスショップ(エクステリア販売工事)以外ガーデンプラス(庭全体の工事)を作る 38歳

・展示場(神戸) オープン 39歳 店舗(北町・千葉)オープン 40歳

※インターネットで外構産業は難しいと言われる中、市場創造 お客様の要望を見極め、積極的に取り組んできた
(株)デジタルアライアンス 有本社長のサクセスストーリーを聞くことができ感動しております。

この学びを生かして、お客様の為に頑張りたいと思いました。

2012年 2月 20日 掲載 | ニュースとお知らせ and 愛知中小企業家同友会 and 諸団体活動

(社)半田法人会 青年部 経営研修会 毛利京申氏

名古屋のプリンセスガーデンホテルを立て直した事で有名な毛利京申(たかのぶ)氏にご講演をいただきました。

法人会で2回目の講演になりますが、前回、都合が悪く参加できず、著書  トップの「後ろ姿」で会社は変わるを以前読ませていただき感銘を受け、今回の講演を楽しみにしておりました。

今回のテーマは「夢を叶える7つの法則」でした。

1.「目標」に向けて達成したいという強い「願望」と「期待」がなければ夢は成就しない。 ~ボブ・プロスター
  後ろに目を向けると「できない」理由ばかりが見えてしまい、前を向いて期待していれば「できる」可能性が見えてくる。

2.「素直」「謙虚」な人に成功は訪れる。 ~松下幸之助
  事業で失敗する人の共通点は、人のせい、悪口を言う、他人を妬む

3.逆境であればあるほど「信念」が本物かどうか試され、その貴重な体験を重ねるごとに「忍耐力」が見に付くものである。 ~鉄鋼王 アンドリュー・カーネギー
  逆境の中には、それが醜いものであればあるほど、その中にその逆境のひどさに見合った、強力な幸せな種子が隠れている。

4.「決意」をもって「情熱」を燃やす。
  「成功する選手としない選手の違いは体力や知識の差ではなく、決意が本物かどうかだ。成功する選手はあと一歩のところで諦めない気力だ」 ~アメフトの名コーチ ヴィンス・ロンバルディ

5.「勇気」をもってリスクを冒す、リスクを一度も負っていない人に成功者はいない。 ~成功哲学の神様 ジョン・C・マクスウェル

6.「潜在意識は海面下の王国である。」 ~ナポレオン・ヒル
  潜在意識とは、あなたの願望実現、或いは目標達成を後押しする眠れる巨人である。
  積極的思考を潜在意識に植え付ければ望むものは全て手に入るようになる。

7.「人間力を磨く」
  「真の勇気を持つこと、責任感を持って逆境を自らの血肉とすることにより自ずから品格が培われる。才能は清流でも培うことができるが品格は「人生の逆流の中でしか培われない。」 ~ゲーテ

以上、7つの法則でした。

多くの実例を加えて分かりやすく説明いただきました。

 

この後は心に残った言葉を記載させていただきます。

1)
直ぐに出来ないという人が多い。
ロスはリスクの内に入らない。
出来るという発想で行動してほしい。

2)
99% 自分が悪いとは言わない。
能力がなく、失敗しているのに気が付かない。
商工会議所→お金を借りに来る→商売を立て直さないといけないのでは。

3)
本気で取り組んでほしい。

4)
決意・情熱を持っている人は勝つ。
Aグループ とりあえず仕事に就く。 87% ⇔ Bグループ 好きなことを続ける。 13%
100億ドル稼ぐ人調査 101人中100名がBグループ
結果は明白です。

5)
勇気は必要。リスクなしでは成功はありえない。
ワイン・オーケストラ→ミーハー 馬鹿な壁をつくっていた。 チャレンジする気持ちを持ってほしい。
自分の心が貧しい。

6)
自分が願っているから、願いがかなうチャンスが見つかる。
顕在意識 3% 潜在意識 97%(無意識)
潜在意識をきたえないと成功しない。 逆転の発想が欲しい。

7)
成功している人は人間力がすごい。
嫌いな人から物は買わないでしょ!
①ビジネス・対人スキルを上げる。
②自己受容能力を高める。(何とかしてくれる人の器)
③共感能力を上げる。 (ディズニーランド 命日 お子様ランチ 3つのイス)

その他
意識を変えないと成功しない。
物は後から付いてくる→人に良い事をしていれば!
社員教育は服装・あいさつ・清掃が大切。「社長の後ろ姿」→自分の分身を作っていく。
当たり前のことを続ける。
諦めないで1つづつクリアーしていく。
反発から人は入ってくる→説得ではなく納得してもらう努力が必要。
作業と仕事は違う。
結果が出ないのは何か原因がある。

花屋さんの実例
葬儀屋さんと花屋さんの関係。なかなか入り込めない。
思ったことを事業計画を作る。→アクションプラン作成 ほぼ8割完成。
儲かる早道は仕入を下げ売り上げを上げる。当たり前と考えているがよく考えて!
ホームページ作成→おねだりメール Winwinの関係
ガーデニング CAD 花畑の提案 材料の販売

(有)とまりん
じゃらん・JTBなど有名な所のホームページから発注してしまう。
ポイント制対策→スロットマシン(ハズレなし)
ホームページ制作と講演
大手の隙間を狙った 戦略
戦わずして勝つ! 同じ土俵では大手には勝てない。
やっていない事を考えて行動しなければいけない。
知識に汗をかくと知恵になる。 よく考えよう!
料理屋さん 「華麗なカレイ対決!」 「カキの対決!」 「鯛の養殖・天然の味比べ対決!」

いろいろ心に残ったことを羅列させていただきました。
大変、読みにくく申し訳ありません。
毛利京申先生ありがとうございました。

2011年 9月 26日 掲載 | 社団法人半田法人会 and 諸団体活動

半田運河の会 ボランティア活動をしました。

3大運河の一つ 半田運河を清掃活動をしました。

黒壁の蔵が並び、川の水も昔よりきれいになりハゼを釣る人も増えてきています。

開始時間前に大雨が降りまして、開催が危ぶまれましたが大勢の方がボランティアに集まりました。

平成23年10月30日(日) 9:00より12:00 半田運河周辺ウォーキング大会が開催されます。

【コース】 6000歩
スタート→中埜半六邸→国盛酒の文化館→新橋→源平衛橋→散歩道→ミツカン蔵→蔵の茶屋→博物館「酢の里」→「姿三四郎」ロケ地→魚太郎→小栗家住宅(蔵のまち観光案内所)→ゴール

見どころが多いコースですのです。

 

 

 

 

2011年 9月 19日 掲載 | 半田運河の会 and 諸団体活動

労使見解を基本とした経営指針の講座を聞きました。

愛知中小企業家同友会 役員研修大学 「労使見解を基本とした経営指針」に参加してきました。

報告者は(株)名栄社 代表取締役 山田健夫氏 (名古屋ブロック長 西地区)

大前提として
 経営者である以上、いかなる環境が厳しくとも、時代の変化に対応して、経営を維持し発展させる責任がある。
 そのためには、経営者は事業計画など長期的にも英知を集結して経営を計画し、経営全般について明確な指針をつくることがなにより大切。

人を生かす経営
 経営者と労働者はパートナー。
 きちんとした就業規則をつくり、正しく契約のもと信頼関係を築く。

経営指針書を作成 PDCAを回す事が重要 行動力の発揮、社員の巻き込み 継続が大切。

経営理念は重要だが、行動計画、事業計画などの科学性の部分が弱ければ社員には伝われないし、行動指針を伝えることができない。

経営指針書は見直しが必要。
 分析をして、時代の流れに対応しよう。

魅力ある企業を目指す。
1)自社独自の物を持っているか?
2)社員が生き生きと仕事をしているか?
   社員にとって魅力のある会社か?
   顧客にとって魅力のある会社か?
3)地域に根をおろしているか?

学んだことを会社にて実践しよう。
 少しずつでも前に進めよう。繰り返しが大切。見直すシステムが大切。

とてもいい話が聞けました。自社も少しずつではありますが、いい会社を目指していきたいと思いました。

ありがとうございました。

 

 

2011年 9月 16日 掲載 | 愛知中小企業家同友会 and 諸団体活動

経営安定セミナー 「不可能を可能に!をモットーに」に参加しました。

(株)岩田鉄工所 代表取締役社長 岩田勝美氏の講演を聞かせていただきました。

http://www.itk.co.jp/

「不可能を可能に!をモットーに」
自社の強み、コア技術を生かして新たな分野に挑戦!

杖の長さが手元で変えられる「こずえちゃん」や、自分の手の形を同じ形をするロボットの手「ハンドロイド」、モーターを使い草を抜き取る機械「抜けるんです」など幅広い分野になど技術を生かしていました。

自社の技術を使い、アイデアで新たな分野にチャレンジ出来るという事が分かりました。

  

手元のスイッチで長さが変わる電動伸縮杖「こずえちゃん」です。

 

講演で心に残ったことを記載させていただきます。

不況で売り上げが25%まで下がり、1年続くがクビにはしなかった。

社員を遊ばせるのに罪悪感があった。作品を作ったが売り方に苦労した。

自分で営業では相手の金額になってします。向こうから探していただくような商品を作ろう。

上場1部の会社が来社がすぐに帰宅された。6カ月通い取引を取り付けた。

2,000万の売り上げ時に1,000万の機械導入、売上・スピードアップ 3号機まで増えた。

ライバル企業も導入→儲からなくなる。誰でも出来る仕事では勝負にならない。

技術で差別化を図る→人のやなない事をする。 量より技術の仕事(価値のある仕事へ)

商品には消費材と生産材がある。新たな分野に挑戦しなくては生き残れない。

情報とは自分から発信するもの。
例) 腰が痛い 発信→いい医者がいるよ 回答
例) 不況になる 何かないかな 発信→人を起こす機械は作れないかな? 回答・・・・・助さん、こずえちゃんの誕生

ホームページで情報発信 このようなことを出来る 東大の先生に目につく→ハンドロボットにつながる。

情報はデジタルよりアナログが大切。年賀状の印刷より、1行の手書きが読まれる。

一生懸命だと分かると人は手伝ってくれる。

パブリシティー テレビ・新聞等 3億円ほど→0円 地元新聞で取り上げられる事が1番→テレビ局が検索。

アイデアの箱を沢山持つようにしよう。

以上、箇条書きで書かせていただきました。

岩田勝美氏の話はとても分かりやすく、モチベーションの上がる話でした。

ありがとうございました。

2011年 9月 09日 掲載 | 半田商工会議所 and 諸団体活動